※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学区外通学で学童に入れる予定。保護者の仕事で預ける必要があるか不安。祖父母も学童に入れる予定で、距離は同じ。市に相談予定。

お子さんが小学生で、学区外通学されてる方いますか?

祖父母も仕事はしてるので学童には入れる予定ですが
祖父母の家は隣の小学校の学区の徒歩5分程度の場所にあります。


私は現在パートだけど、下の子が3歳くらいになったら正社員で仕事探す予定です。

パートでも、仕事が遅くなる時に迎えを頼んだり
急に何かあった時、祖父母が休みなら頼れるかな、と思ってます。

市のホームページに
保護者の仕事などで下校後の児童生徒の保育ができないために、学区外の保育先に預ける必要がある場合

とありますが
祖父母も仕事してて学童にも入れるなら、
当てはまらないですかね?🥲💦
因みに学区外でも家からの距離はどちらも同じくらいです。


勿論市の方に聞きに行きます。
ここでは軽く意見聞きたいだけなので
聞きに行け、等は求めてないです💦

コメント

deleted user

うちじゃないですが、近所の方が同じ理由から学区外通学してますよ😊
学童にも入れてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    学童にも入られてるんですね…!
    うちの市も同じ感じならいいです💦
    こんな理由じゃ無理かなぁ、と思ってたので少し期待できそうです、ありがとうございます!

    • 3月30日
Mon

来月から小学生になりますが、学区外の学校に行きます(^^)

親の就労証明書で判断すると思うので、両親が働いてて、子供が帰宅しても誰も居ない環境だと分かれば学童入れると思いますよ☺️

祖父母は関係ないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親の就労証明書で判断、というのは学童だけですかね?🤔

    保育園みたいに、頼れる先があるかないかでも優先度とか変わるのかな?と思ってました💦笑

    私たちが子供の時は、実際共働きで家に居ないけど、
    祖父母の家が近いという理由で学区外から通ってた子も何人かいたのですが学区の面では祖父母が〜とか理由にできるんでしょうか??🥲

    • 3月30日
  • Mon

    Mon

    うちの子に関しては、選択希望制で、学区外でも遠すぎなければ、希望の小学校に申し込んで、複数なら抽選。みたいな感じです!

    お住まいの地域は、そもそも選択希望制なわけでは無い感じなのかなって今思いました🫣

    学区外の保育先に預ける必要がある場合、であれば、学童に入らずに下校するならば、学区外のその小学校に通学出来る。という意味に取れたので、祖父母も仕事してて学童に入るなら、父母の仕事の時間などを考慮されるかもしれませんね💦

    たとえば、祖父母は18:00にはお迎え可能。
    父母は20:00にならないと無理、みたいに、祖父母の方が早いなら、そっちの学校に行けるのかもしれませんね😳💦

    うちは今度新一年生ですが、集団下校の時は学童行かずに一旦下校になります。学童行く子は集団下校しないです!

    • 3月30日