※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うな
子育て・グッズ

離乳食に悩む8ヶ月の息子。手作りやベビーフードを拒否し、食べさせるのに苦労。他のママさんの経験やアドバイスを求めています。

離乳食を食べてくれずに悩んだことのある先輩ママさんたち😭
その後はどうなりましたか??
ベビーたちは食べてくれるようになったんでしょうか?😭

8ヶ月、来週9ヶ月になる息子がおりますが
初期から離乳食が本当に嫌いで…
チーズやハイハインのようなお煎餅は食べても
手作りの離乳食、茹でた野菜のスティック、ベビーフード、
ヨーグルト、バナナ、イチゴ… 全く興味引かず😭
お粥にお野菜やお肉など混ぜたものは50〜70グラムぐらい
食べることもありますが、息子の好きなおもちゃをちらつかせて
気を逸らして食べさせなければ食べてくれなくて…😵‍💫

これは正しい方法じゃないなと思い、
離乳食のレシピ本を使い、おやきやパンケーキなども作ってみましたが食べず…
スプーンが嫌いなのかといくつか変えてみてもダメ、
手掴みがいいのかもやってみてもダメ、
うどんやパスタもアウトです😵‍💫

ベビーが離乳食嫌いで悩んだ経験のある方、
その後どうなったのか、食べるようになった方法、
アドバイス、偏食になってしまった・反対になんでもよく食べているよ、などあればぜひ教えて欲しいです😵‍💫

コメント

りんご

こんなこと言ったらおかしいと言う方もいらっしゃる方もいるかもしれませんが下の子が本当に離乳食食べないし食べるのも下手で多分10回もあげてないと思います、、💦

歯が生えてきて(1歳過ぎ辺り)から普通の固形物をあげ始めましたが歯が生えてからは普通に食べれるようになりました😊
偏食等もないです。好みはありますが笑
でも今でも食べ飽きるのが早いので完食させて褒めての繰り返しをしてます!
最初の頃は少なめのご飯+フォローアップで
達成感?を教えてあげ始めてから
今では食べ飽きながらもご飯もりもり食べますよ🍚
うちはご飯を食べ切らないとお菓子をもらえない、って言うのもあるかもしれませんが💦

  • うな

    うな

    そうなんですね!!
    歯が生えてくると食べる意欲も湧いてくるんでしょうか🥰?!
    離乳食で無理に栄養を取る必要はないということも聞いたことがあり、
    あまり深く考えないようにと思いながらもなんだか心配になってたんですが、1歳くらいまでは気長に待ってみた方がいいのかもしれませんね🥺🙏!!

    いつまでも離乳食たべてる子はいないですから、きっと大丈夫と思いながら息子のタイミングを待ってみます💕
    モリモリ食べてくれる日が来ますように🙏!!
    ありがとうございました☺️

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

離乳食初期からあまり食べず、ひどい時は1口で終わってましたが11ヶ月目前で急に200g近く食べるようになったと思えば、今また食べない時期に入ったようで食べる時期短かったなぁ〜🤣笑
娘はまだつかみ食べしないし普通のご飯も嫌がるのでお粥やおかずをスプーンであげてますが、好きな動画を見せながら尚且つそれを邪魔しないように口の下からスプーンを近づけると割と食べてくれます😂最近は調味料を少し使っているのでミートソースや肉じゃがなど味がある物は少し食べてくれます😊

  • うな

    うな

    なんと!!突然200gも食べるようになったらママさんもびっくりですね!🤣💕
    やっぱり食べムラはあるものなんでしょうか?🤔

    好きなもので釣る作戦、一緒ですね🤣🤍
    それでも食べてくれると嬉しかったりしちゃいますもんね!笑

    11ヶ月になるとミートソースなども食べるんですね!
    作るにしてもベビーフードにしても残って私が食べる量のが多くて悲しい時もありますが、のんびり構えていた方がいいのかもしれないですね🤣🤍
    回答ありがとうございました!

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好き嫌いも始まってるのかもしれません!苺入りのヨーグルトはパクパク食べるので😅
    麦茶も好きなのであげるフリしてご飯を口に入れたりしてます!バレたら怒ってきますが!🤣
    いつか食べる日を待ち望んで頑張りましょう✨

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

うちの子10ヶ月になるまで3〜4口ぐらいしか食べない事多かったです!
50〜70gも食べられててめちゃくちゃ偉いなと思いました😳🧡🧡
食べてくれないともう毎食毎食本当憂鬱ですよね😭😭

うちの子は何やったという訳ではないですが、10ヶ月で突発性発疹かかって元気になった後急によく食べるようになりました!
良くそのうち食べるようになるとは言われてましたが、これが今かーという感じで長い戦いの終わりにホッとしました🥲💕
今は今でまた別の戦いが始まってますが🤣

だから結論としてはその子の気分が向くのを待つしかないのかなあと思ってます😣親としては本当めちゃくちゃ苦しくて辛いですが、、😭

食べてくれるようになる方法じゃないんですが、私は離乳食時間憂鬱だったので、どうせ食べないしとあまり手の込んだものは作らなかったり、同じ育休中の月齢近い子がいる友達とテレビ電話で離乳食ランチしたりして過ごしてました🤍

  • うな

    うな

    作っても食べてもらえなかった時は本当に憂鬱ですし、ベビーフードの時も半分以上残ったり、ブー!!!!!!と飛ばされたりした時はもう笑うしかないです🤣💦

    突発性発疹がきっかけだったんですね?!🤔
    発疹は辛かったと思いますが、食べてくれるようになって本当によかったですね🥰🤍

    材料費やベビーフード代が馬鹿にならない現実はありますが、私ももう凝った手作りはやめてその日が来るのを待ってみます🤣🤍

    離乳食ランチいいですね!!🥺
    友達ちょっと誘ってみます!笑
    ありがとうございました🥰

    • 3月29日
りん

10ヶ月頃から食べが悪くなり食べムラすごいです!
今7ヶ月経ちましたが変わらず食べムラすごいです😂
朝ごはんおやき1~2枚とジュレだけとかの時もあります(笑)
食べな過ぎてよく食べるママさんに晩ごはんの内容言ったらおやつかな?と言われました😂

それはさておき、、、
食べないことで悩んで産後うつのようにもなり、、、
悩むのがしんどくて1歳から大人と完全に一緒のものにしたらものによっては食べがいい時が出てきました🥹
うちはまだ母乳も飲んでいて保健師さんに相談したら母乳飲んどけば別に食べなくていいよと言われ、とりあえず食べるものあげたらいいと言われてお煎餅あげたり果物やジュレあげたりご飯とはかけ離れた食事内容な事もありますが食べないよりはいいだろうって感じです。(笑)

  • うな

    うな

    こればかりは子供の個性として割り切っていくしかない部分なのかもしれませんね😭!笑
    おやつでもいいですよね!!食べないより本当にマシです!😭

    息子も大人が飲み食べしてるものにはすごい関心があるようで、一緒のものが食べられるようになれば変わるのかな…と思いました🥺!

    本当に現在の息子と一緒です😭
    食事…というか永遠におやつというか…😭💦笑

    まだ準備中と割り切って、食べたらラッキー!って思ってやってみます😭ありがとうございました😭🤍🤍

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

1歳までミルクでしたー!
離乳食はなにあげても泣き叫んでいたので食べさせるのやめて、ミルクで育てて、1歳過ぎてからいきなり普通食いきましたよ。なんか、べちゃっとしたものが嫌いだったようです。

まぁそれでも、ご飯とうどんしか食べない偏食の少食でかなり困りましたが、幼稚園のお弁当が始まってからはよく食べます☺️家では相変わらず偏食ですけどね。

  • うな

    うな

    一歳が何か大きな区切りになった感じなんですね!☺️
    歯が生えてくるとしっかり噛めるようになるからでしょうか?!
    息子もお粥の形状があんまり好きじゃないのかな?と思ったことがありました🤔

    なるほど!幼稚園に入園して周りの子達を見ていたら、興味を持って食べてくれるようになるかもですね🥰!
    私自身も子供の頃はまあまあな偏食だったそうですが、今はほぼなんでも食べますからあんまり気にしなくてもいいのかな、なんて思ったりもしますがいかんせん初めての育児ですから悩みは尽きませんね🥺😇

    気長に頑張ってみます!💕
    ありがとうございました!

    • 3月29日
deleted user

本当に食べなかったですが
今5歳ですが食べる子に比べると
好き嫌いはありますが今ちゃんと食べてますよ😊

離乳食本当嫌になりますよね
食べる子見ると余計に、、、
自信もなくしますし

でも本当に食べ物に興味がないって
感じかと思います!
うちの子もマック食べるまで
本当に興味なさそうでした😂

食べないのでこのまま大丈夫かな?と思いマックのポテト塩なしで
注文してからは
世の中には美味しいものがある!?
みたいな感じですそこから
食に少しずつですが目覚めていきましたよ!

ただ単に離乳食の味が
好きじゃないんだと思います
まだ0歳なので離乳食じゃないと
いけませんが

1歳超えたらそれなりに
親のものあげれますし
そこから 食に興味も
少しずつ出てくると思います!

あと1番のきっかけは
園に入ってからですね
お友達がパクパク食べてる姿を
見たり刺激になって帰ってきて
急に野菜食べたいとか言い出した時には
びっくりしました!😂

そんな感じで元気に育ってますよ!

まひろ

息子も離乳食すらまともに食べませんでした😓買ってきても作ってもベーって吐き出すし、なんなら口にすら入れません。もぐもぐ期だの、カミカミ期とかなんですか?ってぐらいたべませんでした😇⚡️離乳食教室に行って現状を見てもらいましたが、保健師さんも栄養士さんもびっくりしてました😇⚡️唯一たべたのは鶏ひき肉と豆腐にダシ入れて作ったお焼きだけです。。

かといってミルクもまともに飲まず遊び飲みばかりで、、そのまま完了期もすっ飛ばして、1歳から普通に大人と同じご飯あげました💧栄養が偏るのでバナナと牛乳でバナナミルク作って飲ませてましたが、ミルク自体は1歳なるちょっと前に拒否されてそのまま卒業でした💦

その後はおかずは一切食べず白ごはんのみ食べ、ベビー素麺をお出汁で煮たやつやバナナミルクやベビーヨーグルトたべてました💦一歳半に入園したものの全く給食は食べなかったです!食べても白ごはんのみ。おやつも食べる食べないの差がひどく、食べられないおやつの時は麦茶だけしかのまず。お昼が麺やパンの日は牛乳だけとか、お昼に麺やパンでさらに牛乳ない時は一日中麦茶しか飲まずに帰ってくることもありました。

先生方も無理に食べさせることはせず白ごはんを常に多めにくれたりして見守ってくれて、2歳後半になってやっと給食に手をつけ始めたようでしたが、、本当かな?と思うほど家では偏食少食でした💧
お菓子ボリボリ食べるわけでもなく、ジュース飲むわけでもなく、朝ごはんにココアのみとか、いちご🍓のみとかよくあり、ご飯は一口程度食べるが普通でした💦

ご飯は未だに3歳なっても毎日出す100グラムのご飯は50グラムもたべないですね。。一口二口、、韓国海苔は食べるようになりましたが、、日によります。

それでも元気です。学童並みの運動量みたいで、ほっそりしてます💦それでも3歳なってからは給食を完食してるようです。家では変わらず少食偏食ですが、口に入れるようになってきて、ようやく最近卵焼きが食べられるようになりました💦後は、ブロッコリーとか。、その日によって食べませんが。。にんじんや大根も少し食べ、外食ができるようになりました!全部食べませんが。。唐揚げとかは手作りしないと食べません😓

かなり食に関して手強いですが、身長の伸びはいいです。体重は痩せ気味で少しひっかかりましたが💦元気に育ってます!

3歳児健診では、管理栄養士さんに10歳ならば必ずたべるから大丈夫だよ!と言われました💦今の息子は自分の体の中で栄養を作るのがうまいから食べる必要がなくて食べないだけだと言われました💦低燃費ってことかなーと解釈しました💦そして、食べない分ものすごく寝ます!!😓

今年の4月からは3歳クラスに進級しますが、、環境の変化でまた給食食べなくなるんじゃないかと心配です。。