![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1時間以上1時間半未満で通勤しているフルタイム勤務の方に質問です。朝夜のスケジュールやサポートについて教えてください。復帰後、在宅勤務もある状況で、時短を考えていますが悩んでいます。
職場まで1時間以上1時間半未満かかる方で、
フルタイムもしくはそれに近い働き方をされている方いらっしゃいますか?
朝や夜のタイムスケジュールや頼っているものなど知りたいです💡
5月から復帰ですが、少し職場の状況が変わってしまい、そんな感じになってしまいそうです💦
在宅勤務もたまにあるのと、夫が在宅勤務多めだったり、私の母も週1.2回来てくれるのでなんとかしたいのですが、キツイかなー、時短にしといたほうが身のためかなーと思い始めてきました。
でも時短だとガクッと給与も減るし、3人目もそのうち欲しいから育休手当下げたくないし、転職もすぐには難しいし…と悩んでおります!
- はじめてのママリ
コメント
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
産休前はフルタイムで、通勤1時間半程度でした!
6時起床、7時に家を出て、7時半に保育園へ
9時〜17時勤務
18時半お迎え
19時前に帰宅
夕飯作って食べて20時頃からお風呂
21時過ぎに就寝(一緒に寝落ち(笑)
という流れでした!
頼ってるのは生協です!あと旦那にも基本は定時上がりしてもらって、同じような時間に帰ってきてもらっています。なので帰宅後の家事育児2人でできるのは大きいです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目出産後、1歳2ヶ月で保育園に入れフルタイムで復帰しました!通勤時間は1時間半です!
6時 起床、ご飯準備、自分の支度
6時半 息子と夫起床、朝ごはん
6時50分 私出勤
〜7時20分の間 夫が息子に朝食食べさせ、食器洗い、保育園に登園
8時25分〜17時勤務
18時半 私が保育園へお迎え
19時 帰宅、夕食作り、お風呂準備、洗濯回し干す
20時半 私と息子がお風呂
21時〜21時半 自分たちの食器洗い、夫の食事用意、翌日保育園の物用意
21時半〜22時 息子と共に就寝
22時頃 夫帰宅、自分の食べたものの片付け、ゴミ出し
細かく言うとこんな感じです🤣
帰宅後から寝るまで、食事の時以外はずっと動いてます、、
お給料はしっかりもらえますが、疲労と毎日時間に追われてる感がすごく、旦那の帰宅時間も遅いので、2人目出産後は絶対時短にします!!!笑
今だと息子も8時間半睡眠で可哀想ですし、自分の時間はもちろん夫婦の会話の時間も平日はほぼないです🤣🤣
旦那さんが在宅勤務多めで、お母様がお手伝いにきてくれるなら、わたしなら頑張ってフルタイムにします!
やっぱりお金が働いた分しっかりもらえる、というのは大きいので🥺
職場に時短ママさんいますが、結局残業したり、残務を他の人に手伝ってもらったりしていて、それでもらえる給料がっつり減るのは割に合わないなーと思います😅
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
やはりドタバタしますよね💦
復帰してみてキツかったら時短も考えようと思います😞
長男の保育園がちょっと変わっていて、できれば16時半にお迎え来てくださいとか言われるので、それはさすがに無理ですが…睡眠時間など子供の負担にならないようにはしていきたいです🥲- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
時間指定あるんですね😳?!
フルタイムで復帰してれば保育時間は7:00〜18:00だと思うのですが、、保育園によって違うんですかね😖
途中から時短もアリだと思います🙆♀️
わたしも上司に無理なら途中で時短にしてもいいからね?と言われていました笑- 3月30日
-
はじめてのママリ
保育時間としては7時18時にさせてもらえるはずが…子供に発達障害があるので早めのお迎えでとのことです🥲
そんなに手がかかる子ではないのですが💦
上司の方、優しい✨
時短も視野に入れつつですね!- 3月30日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
参考になります!
やっぱり生協は頼りになりますね✨旦那さんの協力も!