![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親への子育て協力について、現金でのお礼を考えています。適切な金額はいくらでしょうか?
義両親への子育て協力のお礼について。
敷地内同居をしています。
4月から子供2人の保育園への送迎を祖父母に頼みます。
関係は良好で、よく気にかけてくれています。
が、上の子がまだ未満児の時
義母に頼む頻度が高すぎたのか裏で文句を言われてました。
私の仕事が早朝6時から3時までのため
週4回保育園に送り、日曜日は朝ごはんから夕方まで面倒を見てもらっていました。旦那も実家に行ってもらってましたが、ほとんど寝ていたようです…
この件については私もひどく反省しました。
下の子も生まれて、復職が迫っていますが
今回は兄弟2人ということもあり、義母義父ともに協力して面倒をみると言ってくれています。
(義両親はあまり仲が良く無くコミュニケーションがあまり無い、且つ上の子の時は祖父も仕事をしていたため、ほぼ義母のみが世話してくれていました。)
平日2日
朝ごはん〜登園まで
土日どちらか
16:00頃から旦那帰宅する18:00頃まで
上記の週3回面倒を見てもらう予定です。
どちらも食事はわたしが作り、お弁当にして持たせます。
このような体制でお願いすることは義両親とも
了承済みです。
旦那は7:00から21:00すぎまで仕事で
ノータッチです。休みは日曜日のみ。
長くなりましたが、この場合
義両親にどのようにお礼をしますか?
現金を渡そうと考えています。
義両親は年金暮らしで貯金も多くなく細々と暮らしています。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
現金を渡す場合いくらが妥当か教えていただきたいです…
よろしくお願いします。
- まこ(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
敷地内同居なら、協力してもらいたいですよねー💦
毎月渡す感じですか?
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
金銭が発生するんですね、、😭
-
まこ
要求されたわけでは無いんですが、いくらかは渡すべきなのかな?と思いまして。。
その辺の価値観も知りたくて質問しました😣- 3月29日
-
ままり
難しいですけど、私なら義両親の誕生日に現金+ちょっとお高いプレゼントとかを渡すことで、日頃のお礼としますかね、、
- 3月29日
-
まこ
お返事ありがとうございます😭
確かに現金を毎月渡すって業務的な感じで、記念日のお祝いだとより感謝の気持ちが伝わりますよね…- 3月29日
-
ままり
孫のお世話に金銭が発生するのが私にはわかりません🤔🤔
- 3月29日
![うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
1万くらいでしょうか🤔
平日の朝は500円×2日、土日どちらか1000円で4週として8000円ですがキリよく1万かなぁと。
子ども2人の面倒って親でも大変ですし😣
-
まこ
わたしも10000かなあ、と思ってました!
でも金銭面で余裕のない義両親だから2万あったら喜ぶかな〜?など考えしまって😭
回答ありがとうございます!- 3月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は仕事で遅い日が続いた時期は、週2回〜3回ほど車で20分ほどの実親に保育園15時頃迎えに行ってもらい19時ごろまで我が家か実家で子供2人〜3人みてもらい夕飯まで(食材は用意しているが仕度は母)お願いしていたことがありました!
車で…ということもあり、ガソリン代と手間を考え毎月2万〜3万渡してました💦
-
まこ
ご返答ありがとうございます!
我が家も2、3万渡せたら快く面倒見てもらえそうだなと思います😣痛い出費ではありますが、祖父母あってこその働き方になりそうなので、捻出したいところです…
実際にやられてた方のご意見とても参考になりました!
ありがとうございます🌸- 3月30日
まこ
そうなんです…
でも上の子の時によく思われてなかった手前、何も無いのは気が引けて😓ちなみにその当時は毎月5000円渡してましたが文句言ってたってことは割りに合わなかったんだなと思ってます…
毎月渡す予定です😭
さくら
なんかめんどくさいですね‥
敷地内同居の意味‥
介護は誰がするんですかね、
困った時はお互い様って思いますけど‥💦
5000円で文句言ってたなら1万ですかねえ‥
育児で金とられるなら、介護も金とっちゃいましょうねえ笑
まこ
子育てでお世話になったぶん、介護はそれなりにしなきゃと思ってましたが
文句言われてたのを知ってからは、見る気がなくなってしまいました😂
今のところ表面上は仲良くやってます…
モヤモヤまで話聞いてくださりありがとうございます😌