※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が4歳で癇癪がひどく、落ち着きがない。ADHDの可能性も考えており、他の子供と比べてどうなのか気になっている。要相談。

今年4歳になる娘の癇癪が凄いです。未だにイヤイヤ言います。癇癪も治まるのが遅くてイライラしてしまいます。たまにすぐ治る時もあるのですが、、
落ち着きもないし、実母にこの子落ち着きないな、多動ちゃうかと言われてしまったこともあります。今日も百均に行きましたが、すぐどこかに消えたり、〇〇ちゃん、おもちゃのとこ行ってくるー!といってしまったり、、娘といると未だに落ち着いて買い物できません。
あまりの落ち着きようのなさにADHDなのかな?と思う時もあります。もし何か障害があるなら娘に何か第三者の手助けを借りられるようにしてあげたいなと思ってます。
何か障害があるのかもしれないと思う一方で、私は子供が1人しかいないので、子供なんてこんなもんだろう。って思ってましたが、みなさんのお子さんはどんな感じでしょうか?

もし気分を害された方がいらっしゃいましたら、申し訳ないです。

コメント

TT

4才ならそろそろ発達障害かの有無が分かる年頃なので、保健センターや発達センター、民間の児童発達支援でも相談のってもらえますよ🙂

発達障害は速くて3才、だいたいは5才くらいにならないとハッキリしたことは分かりません。 
また[○○だから]=発達障害ともなりません。線引きがないのです。
生活に支障がないなら白、支障があるなら黒って感じです。
多動の子の多くはお薬を飲んだりもしているので、小児心療内科や病院の発達検査を検討したほうが早いかもしれません🤔
もし集団生活をされているのなら、先生にも気になるところを書いてもらうと診察がスムーズですよ‼️

我が家は長男が発達障害で、新一年生で支援学級に通います👦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊何度か保健師さんには、相談に乗ってもらってるんですが、結局、様子見で、、となってしまって😭
    4月から幼稚園に通うのですが、先生に診てもらってからでも良さそうですかね?🥲
    小児心療内科にいきなり行っても大丈夫なんでしょうか🥲?

    そうなんですね!上のお子さんがいくつくらいの時に発達障害だとわかりましたか??🥲

    • 3月29日
  • TT

    TT

    うちは3才2カ月でわかり、3才児健診はまともに受けられませんでした😄💦

    もし[様子見]といわれモヤモヤされているなら、療育に繋がるまでの時間がもったいないので、病院へ受診してみたり、民間でも良いので療育に相談されると良いです!
    病院に行かれるなら、普段の様子を動画を撮っておくことをオススメします‼️(医者でも1日で分かるはずありません😭)
    病院や療育に繋がりまでも、待ちが長いので動いておいて損はないと思いますよ!
    幼稚園の先生にも伝えて、気になる程度かならない程度かチェックしてもらうのも良いかと思います。

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😭

    良さそうだなと思う民間の療育しているところがあるんですけど、療育を受けるためには申請しないといけないようで。民間の療育に心配事があるのだけれど、どうやったら通えるかと聞いてみたら良いでしょうか?診断するのは、医者になると思いますが。。
    普段の様子ですね。癇癪起こしてる時とか、普通に話してる時とかで良さそうでしょうか?
    わかりました。連絡帳や今後家庭訪問もあるらしいので、その時に聞いてみたいと思います!ありがとうございます🥲

    • 3月30日
  • TT

    TT

    療育に通うには[受給者証]が必要で、療育を必要とする証明が必要です💧
    医師の診断書などです。
    我が家は市の発達支援センターで受けた発達検査の結果が文面で来るのと、地域が子供が多くて病院は早くて3カ月待ちなので、そこを配慮してくださる担当の方だったので、その文面が診断書のようになるように、[療育の必要性を強く感じ、通所されることが望ましいと思います。]と書いてもらいました💪

    癇癪起こしてるときは必須で、普段の様子のものがあると比較できるのでなお良いと思います🙂
    幼稚園の先生にも動画をみせたら良いと思います!

    • 3月30日
はじめてのママリ

もし、今の子育てが大変、子供も困ってる、周りも困ってる、等あれば、福祉や市の担当に相談されるといいかもしれません😄
それか、園の様子はどうでしょうか?
家では落ち着きないけど、園では問題なく過ごせてる場合は様子見となるかもしれませんが、園でも困り事があれば、園の方から訪問支援事業などに繋げてくれることもあります👍
私も長男が3歳過ぎた頃まではこんなもんだろ、と思っていましたが、園での困り感が強くなり市に繋げてもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    今は自宅保育で、園は、来月から通います☺️なので、園で先生に様子をお伺いしようかなと思います。
    加配がつけないといけなくなると、今の園はやめないといけないのですが🥲
    そうなんですね😭園での困りごとと言うのは具体的にどのようなことでしたか??😣

    • 3月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは、未満児から入れていて年少にあがった夏頃からやることはやらない、集団活動をやらない、教室を出ていってしまう等がありました😂
    春から新一年、支援級に入りますがADHDと診断が付いたのは年長(内服も始まったので)でした!
    年長になってから加配もつけてもらい、療育行ったり色々と連携をとったりと手厚くやって頂きました😆

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😭娘も機嫌悪くなると寝室に篭るくせがあるのですが、園でもしてしまうのではないかと思って心配です😣
    薬は、どんな作用があるものですか??心を落ち着かせるとかでしょうか?
    そうなんですね☺️どう言う流れで療育から加配に繋げるとなったのでしょうか?簡単に教えていただけると嬉しいです😊

    • 3月30日
ちー( ゚∀゚)ー*

うちも一人っ子なので、こんなもんかなーと育ててますが、保育園で指示が通らなくて、3歳児健診のあと発達検査をしてグレーの診断うけました。
今年のけんさでは診断はずれましたが、加配と療育は継続です。

療育は就学前のみなので、早めに行政に相談されてもいいかなとおもいます。
多動かもしれないし、なにもないかもしれないし、やってみないとわからないかなとおもいますが、相談して分かった上では対策が練れます。

うちはグレーですが、手は繋いでくれるし、走って逃走などはないです。また違うタイプなんだとはおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭3歳検診で相談したんですが、特に何も言われず、、🥲
    本当に大丈夫なんだろうか、、と。
    そうですね。相談してみないとわかりませんよね。
    手を繋いでくれるんですね!手は繋いでくれる時もあるんですが、行く頻度の低いトイザらスや百均などは興味津々でキョロキョロしてます。〇〇こっちに帰ってきてと言うととりあえずは帰ってきます🥲できる事もあるけれど、大丈夫なのかなと不安はありますね。。
    後数日で幼稚園も始まるので、園にもまた相談してみたいと思います。ありがとうございます🥲

    • 3月29日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    違和感?がある時点でスッキリさせてしまったほうが、ママさんも楽かな?と思います。
    小さい子の一年間の成長ってすごいもので、うちは過敏もちなんですけど、慣れでできることがふえていってます。

    小さいうちに可能性をのばしてあげたいなら、是非。
    療育なら、椅子にすわって話を聞く訓練などしてくれますので、幼稚園での困り事などもしあれば、対策してくれるとおもいます。

    幼稚園に加配制度などあれば尚更いいですよ(*^^*)。

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲とりあえず後数日で幼稚園が始まるので、先生にも相談してみたいと思います。
    自宅の近くの療育も楽しそうでした。グレーでも診断が特に出てなくても名前は忘れましたが、申請すれば通えるそうですね。
    園は、私立で加配はないんです。近くの公立ならあるんですが、、診断がおりて、加配が必要だとなると転園しなければならないと思います。
    みずはさんのお子さんは、加配ついてますか?

    • 3月29日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    気になるところだけはなしてみるのもいいかもですね。
    共有してくれるひとがいると楽になります。

    うちは公立なので、加配一年ついてて、年中も加配がつきます。
    療育は基本、しからなくて、本人の自己肯定感をあげる目的もありますからね(*^^*)。楽しいとおもいますよ。子供も毎週楽しみにしてます。

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。先生方は、教育のプロですし、何人もの子供を見てるから信頼もできますよね。

    公立は、加配つきますよね☺️最近、気になる療育があったのですが、インスタで見てて楽しそうだなと思ってました。
    本人の自己肯定感を上げるって良いですね^_^私もそれをみて学びたいです☺️

    • 3月30日
バナナ🔰

癇癪はストレスだったり、過去に癇癪を起こしたら思いどおりになった事があるのを覚えていたり(お菓子を買って貰えたなど)、人の目を引きたくてやったりします。
ある程度の時間で自分で納得して治まります。5歳頃には治まってくると言われてます。
癇癪は特性ではありません。
そうでなく人が居てもいなくても癇癪を起こしたり自害があったり長い時間かかるようであればメルトダウンと言って不安や過剰な刺激から自分を守る為の自己防衛になります。

4歳なので
・座っていないといけない時に座ってられるか(不適切な場面で走ったりするか)
・座っている時にソワソワしているか
・順番が守れるか
・切り替えが出来るか
・集中して物事に取り組めるか(興味がある物には集中出来るがないと取り組めない)
・人が話している時に話を遮るか(自分の話ばかりで一方通行)
・多弁
・衝動に突き動かされてじっとしていることが出来ない

この辺りに当てはまると傾向はあるかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    思い返せば家で癇癪起こすことの方が多いです。ストレスかもしれませんね。明確な理由がいつもありますがそれプラス眠いと余計癇癪を助長させるようです。その時は、何を声かけても無理で、たまに〜がしたかったの?など聞くとうん。といって落ち着きます。
    外ではあまり癇癪起こしません。起こす時もありますが、、お菓子やおもちゃは買わないよ。お家にあるの食べようねと言うとしゅん。とするだけなので😣
    特性ではないんですね。癇癪が酷いと特性があるのかなと思ってました。
    あげてくださったものは、いくつか当てはまります🥲
    バナナさんは、何が専門の方ですか?すごく詳しいなと思ったので☺️

    • 3月30日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    ただのパートのオバサンです😂
    息子がASDとAD/HDなので調べたり勉強したりはしてますけどね。

    眠いも癇癪に繋がる1つですね。
    眠い、お腹空いたなどの不快も理由になります。
    赤ちゃんのギャン泣きとかはコレですね。
    発達障害は産まれ持ったものですが、癇癪は感情で産まれてから出てきたものなので特性ではないと言われています。
    なので“何で癇癪が起こるか”の理由が大事です。
    ワガママなのか特性からきているのか。

    AD/HDは判別難しいですよね。
    動き回る子なんていくらでもいますし子供なんでそれが当たり前ですからね。
    すごく動き回って園でも困るくらいだけど性格って言われてる子もいます。
    気になるのであれば受診でもいいと思います。
    ただかなり待たされるので、これから幼稚園に通われるのであれば先生に園での様子を見てもらって受診時にそれも参考にしてもらった方がいいです。
    AD/HDは検査がなくて面談だけなので家での困り事もメモしておくといいですよ。

    • 3月30日