
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てる専業主婦のママです。初めての育児で孤独感やストレスを感じています。同じような経験をされている方がいらっしゃるでしょうか。
もうすぐ生後2ヶ月になる女の子のママです。
ご相談??と言えるか分からないのですが(´+ω+`)
妊娠出産のため退職して専業主婦です。そういう同じような境遇の方は居ると思いますが。。💦
主人はもちろんお仕事なので普段は子供と2人。
初めての子育てで、睡眠不足、分からない事だらけの精神的なストレス、体力的な疲れ。本当にひどいです。
でも絶対に子供には怒鳴ったり当たったりせず、謎のギャン泣きがひどくても冷静に笑顔でいるようにしています。
ただ何故かすごくツライのがなんとも言えない「孤独感」を感じて悲しくなってきます。子供は可愛い。それは間違いないんですがただ、孤独感と不安が付きまとって寂しくて悲しくなってきます。
私だけでしょうか??(≧(エ)≦。)
- じゅり(8歳)
コメント

あず¨̮♡︎
私もそうでした。。。
出産前まで働いてて、好きな事して好きな物食べて好きな旅行行って好きな買い物して!!
子供は可愛いんだけど、毎日これで1日が終わってしまう。。。みたいな感じでした。
徐々に慣れてくると外出も出来て気晴らしになります!!
今の生活が一生続く訳じゃないので、息抜きに少し高いスイーツ食べたり自分へのご褒美をあげて気分転換しましょー!!

なおじろー
上の子が赤ちゃんのとき、何とも言えない気持ちで悩んだことがありました。
外で人と接することも少なくなり、何だか取り残されたような気持ちになったりして…。
なので、悩んでいるのはじゅりさんだけじゃないと思います(^_^)
私はベビーマッサージに通いました。
子供のためでもありますが、他のお母さんたちと話したり、お互い小さい子供を抱えながらランチしたりして、楽しかったです(^_^)
何か外に出る機会を作るのも解決に繋がるかもしれませんよ(^_^)
-
じゅり
ベビーマッサージ꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱そういうの通えるところがあるんですね。
確かに生後まだ浅いのであまり出掛けたりしてません💦家が中心です。それも原因があるのかもしれないですね。- 1月20日

しほ
私も第一子の時、同じ気持ちになりました。
私の場合は辞めてはいなかったのですが、産後、特にいつから復帰するかを決めていませんでした。
社会からのけものにされているような寂しさ、孤独感、イライラ、疲労などなど...
常に負のスパイラルに陥っていました。
産んだばかりのお母さんは、皆頑張ってる。夜起こされることも仕方ないし、可愛い。でも、楽しいか?と聞かれると、即答できない。という感じでした。
なのでよく分かります!!
なんて言ったら良いのか分かりませんが、同じ気持ちを味わったことがあります。私はパッと働きに出て、気分転換をしながら育児をしていました(^^)
仕事で離れたら、帰った時にすっごく子供が可愛く感じました。あんなに辛かったのに、仕事をした方が楽だったなんて...!という気持ちでした。
仕事をすることが難しいにしても、ご主人に少し見てもらって、どこかにお出かけをしたりしてみてはいかがですか?子供が心配になっても帰らない。帰った後、きっとお子さんのことがめちゃめちゃ可愛く感じると思いますよ(^^)
-
じゅり
そうです!(´+ω+`)取り残された感。すごく感じます。
そして、自分は子育てが下手なんだと、他のママになってる友達と比較して、私は出来ないママなのかもと感じてきてツライです。
子供が可愛いのは変わらないですね。やっぱり。
主人に甘えるのも下手なんです。先日主人に「オレが子供みておくし、気晴らしに美容院でも行って気分転換してきたら?💦」と言ってくれました。「うーん。。」と流してしまってましたが甘えてみようかと思います。。💦ありがとうございます꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱- 1月20日

♡さぁちゃん♡
わかります!!
今育休中ですが、妊娠中も育休中も孤独は付きまとってました。環境がガラッと変わってしまって最初は子供を授かった喜びが大きかったのですが、友人や仕事仲間等の付き合い方も変わってしまいいつのまにかポツンと取り残された感じで寂しかったです。
私も産後娘と2人きりで、初めての子育て、寝不足、、、色々と辛いと思いましたが、後は慣れです!!今が一番辛い時期だと思います!でも、ある程度お子さんもリズムが出てくると思うので、寝れる時は一緒に寝る!旦那は手抜きでよし!!自分と子供のリズムが合えば少しは楽になってきますよ!!
-
じゅり
そうです。世間から取り残された感が強いです。
慣れが一番ですかね。꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱手の抜き方が難しくて。どこまで抜いて良いものかと考えてしまいます。主人にもう少し上手に甘えるべきですね💦
ありがとうございます💦- 1月20日
-
♡さぁちゃん♡
私も酷かったですよ(笑)
旦那に顔が笑ってないって言われた時に苛立ち覚えましたもん!!一生懸命育児こなそうとしてるのに何でそんなこと言うんだって。
今でも孤独を感じることはありますが、今しか見れない赤ちゃんの姿がありますよ!!本当に1歳なんてあっという間です!
まずは、少しでも横になれるように赤ちゃんと戯れながら寝転んじゃったりしましょ💛- 1月20日

510928
いやいや、じゅりさんだけじゃないですよ!
特に今冬だし、外出もまだできないし、話す人いなくて孤独ですよね!私も孤独です!
1.2ヶ月の時は本当に余裕無くて旦那に「せめて話し相手になって!」ってお願いしました。でもあんまり話す時間ないですけど。
年始に友人が里帰りしててようやく人と話せてスッキリと安心しました。
やっぱりママ友ってある程度必要なのかも。
でも私人見知りだし、高齢出産だからなかなか仲間に出会えなさそうでまだ孤独です。
3ヶ月に近くなったら今よりだいぶ余裕できますよ!謎のギャン泣きも笑いながらみられるくらい。娘からしたら「見てないでだっこしろ!」って感じだと思いますがσ(^_^;)
-
じゅり
私だけでなくて嬉しいです💦
本当に話の分かる大人と喋っていないので、元々接客業をしていた私にはあまりにもツラすぎて。
家に篭ってる事がまだ多いので余計でしょうか。💦
3ヶ月か…。もうあと暫くという感じですね。💦気持ちしっかりもって頑張ります💦ありがとうございます꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱- 1月20日

なな
なんとなくわかります。
私もいまは専業主婦です!
うちの息子はまだ夜も頻回授乳であまりねれないけど、今のところあまり神経質じゃなくてニコニコ可愛いです♡
それでも平日2人きりだけでなんだか寂しいのに、うちの主人は出張で何泊か帰って来ないことも度々あります。
一日中家にいたらストレスでおかしくなりそうなので100均でもスーパーでも少しでもいいので出かけるようにしています!
-
じゅり
孤独感半端じゃないです。
子育てに不安も多いし、自信もないしで悩みまくりです。
お出かけもほとんどないです。特に子供と2人は近所のコンビニに行ったくらい。
少し話それますが、子供と2人でお出かけって不安になりませんか?💦なんと言うか、私の場合バスや電車が多いんです。周りに気を使ってしまって、車内でギャン泣きされたり周りの人に迷惑かけたりするのが怖くて。- 1月20日
-
なな
それなら不安になりそうですね(ー ー;)
私は車なのでその点は心配がないのでお出かけしやすいのかもしれないです。
でもうちの場合は1歩でも外に出たら泣きやむし、買い物してたらすぐ寝てくれるし、じゅりさんの子ももしかしたらお出かけ好きで親子2人の気分転換になるかもですよ!
あとうちは田舎の地域なので、コンビニでもスーパーのレジでも服屋さんでも顔見知りが多く、子供の顔見てお話ししたり抱いてもらったり、知らない人も赤ちゃん可愛いねー小さいねー、と声かけてくれたり余計にお出かけ満喫していると思います(^ ^)- 1月20日
-
じゅり
確かに、主人と子供と私でスーパー行った時に知らない人に声かけられますね꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱嬉しいものです。
子供の為にも、お出かけ出来る限りしてあげたいと思います꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱慣れるしかないですよね。- 1月20日

ゆっきん
じゅりさんと境遇が似ているので、ついお返事したくなりました。
私は2ヶ月になったばかりの娘を育てています。
仕事は退職して専業ですし、転勤族なので、近くに知り合いもおらず、夫が帰宅するまで、本当に娘と二人っきり。
日中、独り言のように娘に話しかける以外、夫が帰るまで誰とも話さない日々です。
やっと夫が帰宅しても、疲れたといってすぐ寝てしまい、尚孤独感が増します。夫より私の方がよっぽど寝てないのに!!
私も毎日寂しくて、娘を守らなきゃという責任感から不安でいっぱいでよく泣いてます。
じゅりさんが近くに住んでたら、会ってお話ししたいくらい。
今はこうやって、ここでストレスを発散するのと、娘が話せるようになるのを楽しみになんとか過ごしています。
あと、娘が寝てる隙に、たくさん漫画や本を読んで現実逃避してます!
じゅりさんだけじゃありませんよ!一緒に乗り越えましょう!
-
じゅり
全く全く全く!!全てにおいてお気持ち同じです!
ホント独り言のように子供をあやす位しか口も開きません。責任感から自分の事も何も手をかけれなくて。
更に同じ時期に子供を産んだ友達とすごく比較してしまって、自分は育児が下手なんだと惨めに感じてしまってます。
私も大好きな録画したテレビ番組見たり出来るだけ笑えるようなものを流して紛らわせてます。
本当に同じですね꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱何だか嬉しいです。- 1月20日

退会ユーザー
一人目が生まれて3ヶ月くらいまでは、ものすごく孤独でした。
里帰りもできなかったので、よく知らぬ土地で、昼間は家にこもりきりで、初めての育児で(T_T)
産後うつにもなってしまい、まずいと思い、4ヶ月頃から児童館に通うようになりました。
そこで、少しずつ他のママさんと話して仲良くなったりして、だいぶ気分転換になりました。
赤ちゃんがもう少し大きくなって、外も春めいてくれば、たくさんお出かけできるようになるし、孤独感も少しやわらぐかな、と思いますよ🎵
-
じゅり
ホント産後うつになる人の気持ちわかります。
やっぱりお出かけしていないのもあるのかもしれないですね💦
2ヶ月過ぎたら少し主人にも言って少し出掛けてみようと思います💦- 1月20日

虹🌈ママ
じゅりさんのお気持ち分かります!
私も妊娠を機に仕事を辞めて今は専業主婦、もうすぐ生後3ヶ月になる新米ママです😌
初めての育児で毎日家事と育児に必死な日々を送っています💦
主人も仕事の帰りが遅いので子どもに話しかけるのみで他の人と話さない日も多々あります(;_;)🌀
なかなか思うように自分のペースで生活できないし、外にもそんなに出れないので主人や周りの独身の友達や子どものいない友達を見ると羨ましいというか自分だけ取り残された感じというかなんとも言えない寂しさを感じます😢
私は幸い仲の良い友達が2ヶ月早く出産して同じ男の子ママになったので毎日ラインして悩みとか愚痴を話したりしてるので少しは孤独感を感じずに過ごせてます♡
あとは最近お天気の良い日は少しだけお散歩をしてみたり、近所の育児サークルに参加してみたり少しずつ外にでる機会を作っています!
寒くて感染症も怖いので人混みには行かないようにしてますが、外に出ることで私も子どもも気分転換出来てるように思います😊
まだ生後1ヶ月だったら外に行くのも大変だと思いますが、予防接種もそろそろ始まって病院に連れて行くっていうだけでも家にずっといるよりは私は気が紛れました!!!
これから少しずつ大きくなればもっともっと外出の幅も広がると思うし、暖かくなればもっといろいろな所に連れて行けると思ってそれを楽しみに頑張ってます!笑
孤独感や不安を感じるのはじゅりさんだけじゃないですよ😌!
不安な時はママリで先輩ママさんに話を聞いてもらいましょ*\(^o^)/*
お互いバタバタな毎日だと思いますが、無理しすぎず頑張りましょうね😊❤️
-
じゅり
ありがとうございます꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱
お出かけ、あまり出来てません💦それも原因があるのかもしれないですね꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱気分が晴れないのもすこし紛れるかも。
育児サークルとかあるんですねー。꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱❤️いいですねぇ。こっちも何かあるかもしれないですね。また調べてみます(・∀・)
ありがとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚- 1月20日

退会ユーザー
じゅりさん、私も同じです。
ふと、孤独感、押し寄せてきます。
夕方のグズグズ時間が始まってから、旦那さんが帰ってくるまでに、何とも言えない気持ちになることが多いです、、、。
私は2ヶ月になって、予防接種を受けに病院に行ったら、思いの外外出も大変ではなかったので、
ほんの短時間のお出かけを始めました。気分転換になるし、赤ちゃんとお出かけすると、レジで並んでる時に話しかけてもらえたりすることもあって、旦那さん以外と話せただけで、気分も晴れました。
あと、他の方が書かれてるのを見て、
私もベビーマッサージに体験行ってみようかなと思いました!
お互い頑張りましょう♪
-
じゅり
お出かけ、大事ですね💦これから少しずつ、頑張ってみようかと思います💦
- 1月22日

LaLa
私も妊娠7ヶ月まで仕事していて、今は退職しました。
本当、孤独と不安です。
今は旦那とも離れて暮らしています。
謎のギャン泣き辛いですよね。
そして夜は寝てくれない…。
もう、どうしたらいいの!って毎日思います。
私は日中は天気が良ければなるべく、散歩を午前と午後にして気分転換しています。
-
じゅり
最近は散歩すら行こうと思うパワーもなく。。_| ̄|○ il||liでも、いつまでもそうなってたらダメですよね。少しずつお散歩頑張ってみようと思います💦꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱
- 1月22日
じゅり
そうなんです。1日中悩んで、3時間おきに授乳して、同じ日々の繰り返し。暗い気持ちになってしまってます。
外出は確かにほとんど出来てないです💦力の抜き方が下手なのかもしれないですね。💦これも良い思い出になるでしょうか。