
生前贈与について、祖母から受け取る150万円、息子の分も考えて110万円から税金がかかるかどうか知りたいです。口座で受け取る場合や手渡しで振り込む場合の税金について教えてください。
生前贈与について
自分の祖母から150万円受け取る予定なのですが
私の息子(ひ孫)の分もという事で150万円なのです110万円から税金がかかるとおもうのですが、例えば私の口座に50万円息子(ひ孫)の口座に100万円として受け取る場合は税金はかからないですか?💦
口座じゃない場合手渡しで私が150万円受け取りそれぞれ振り込んだ場合1度受け取っているのは私だから税金かかりますか?💦
わかる方いたら教えてください!🥲
- ぷに(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そのパターンなら税金かかりませんよ!

wakawaka
それなら大丈夫です🙆♀️
ただいずれきちんと贈与を受けた事をひ孫ちゃんが理解し、使える状況にする必要がありますのでご注意下さい。
でもその一回だけなら突っ込まれる事も無いです、大丈夫です♪万が一何か言われたら、入学祝いと学校の準備金代として貰った!と言いましょう☺️そういう学費関係は非課税ですし額も50万なら常識の範囲内です。
-
wakawaka
あ、お子様の口座に50万のほうが主さんが生前贈与を把握されてる分いいと思いますよ!どうしてもお子様100万のほうが良いなら、次の年に移せばいいと思います👌
- 3月29日
-
ぷに
コメントありがとうございます!
これは手渡しで貰った場合も大丈夫ですか??💦
贈与で貰ったお金の使い道として、生活費貯金支払い学用品購入など日常の事に使っても大丈夫ですよね?💦なにか決められた例えば子供の場合絶対学費であったり学用品購入であったり定められてたりはしないですか?💦あくまで使い道は自由ですかね?💦
アドバイス通り50万円でいこうと思います!- 3月29日
-
ぷに
ひ孫が使える状況というのはひいおばあちゃんから貰ったことを伝えて学用品を購入したり?ということでしょうか?子供が自由に使うお金だよって伝えるという事じゃないですよね??💦
無知な質問ばかりすみません🙇♀️- 3月29日
-
wakawaka
使い道は自由ですよー!少額なので多分突っ込まれる事も無いです♪
ただ贈与の条件が、贈与された事を本人が認識して自由に使える状況にあったか?という事なので、一応お子さん小さく理解も難しいでしょう。なので、万が一何かしら言われたら、入学祝いです!とでも親が言えばいいと思います☺️🆗形式上の話であって、そのまま貯金してもゲーム買っても非課税枠内なので大丈夫です🙆♀️
一括でドンと贈与されてしまうと教育資金や留学費などの名目で1500万までの非課税枠がありますので、その枠に当てはめたりします。ただそれはその都度使ったものの領収書が必要だったり、使い切ってしまわないと損したりとあります。でもそれはあくまで大金の一括贈与の場合です😊
今回は少額ですので110万の枠内ですので、使い方の限定などはありません🌸
そしてお年玉、お祝い、プレゼント、必要なものを買ってもらう、ごはんをご馳走になる、などこんなのも入りませんので大丈夫です🥰- 3月29日

wakawaka
もちろん手渡しでも大丈夫です🙆♀️
ちなみに…
このお金はタンス預金とかではありませんか😄?口座に入ってたものを下ろしたり、保険の満期金だとお金の流れが分かりますが、タンス預金やいわゆるヘソクリなど足の付かないお金なら
そもそも把握できない&額も少額
て事でほぼ大丈夫です🙆♀️笑
そのまま100万と50万に分けて、タンス預金でも旅行にいくでも大丈夫です🙆♀️口座に入れてもいいですし気にしなくて良いかと😉
-
wakawaka
下に返信してしまいました😭
- 3月29日
-
ぷに
詳しくありがとうございます🥹
なにか言われる額ではないから一応つっこまれた時には入学祝いという事にすれば大丈夫って事ですね!
私が100万円で口座に入れたとしてもそのお金も使い道は自由って事ですよね!🥹
今回のお金はおばあちゃんの兄妹が亡くなりその財産分与で500万円貰うことになったらしくそこから私達にくれると言っていたのでそのお金の出処は遺産で口座振込されるものだと思うのですが大丈夫ですかね?💦貰っていいお金なんですかねこれ🥲- 3月29日
-
wakawaka
追加。
めちゃくちゃ悪〜い事書いてますが、これが少額だからの話であり、大金や継続的な生前贈与はもちろん突っ込まれますので、口座から口座へ送金。あとは贈与契約書を書いておけば良いと思います😆- 3月29日
-
wakawaka
なるほどですね!
一応それなら口座振込にしてもらうか🤔まぁ…でも本当に大金じゃないし今回だけの贈与だし…て所です🤣
ご心配であれば贈与契約書作っておくと安心ではあります☺️- 3月29日
-
ぷに
税務署がギラギラ見張っているのは大金の動きや継続的な生前贈与などで今回の150万円程度なら大丈夫って事ですかね?💦
それぞれの口座に振込み方分かるか、もしかしたら詐欺と思われないかとか色々考えたら手渡しが現実的かなと思ってたのですが100万円振込で50万円手渡しとかで贈与契約書も作っておけば大丈夫ですかね??🥲
不安症で色々調べたりして150万円の贈与税4万円程度だったのでハラハラするなら払った方がいいかなと思ったのですが、そもそも手渡しでも私と息子だから2人が受けとりになって総額は150万円だけど別々の受取人だから税金はそもそもかからないって事ですよね?- 3月29日
-
wakawaka
不安症なんですね!私もそうです分かります😂
でしたらぷにさんが手渡しで111万貰い税務署に行き、贈与税1000円くらいなので払って、生前贈与の証拠を残すといいと思います☺️
その時に息子の入学祝いにしてくれ、と息子も50万貰いましたが贈与契約書作ってた方がいいですか?と聞いてみてください😀おそらく、非課税内だし、入学祝いだし必要無いと言われると思います!
これで不安材料は全部消えて堂々とお金使えるかなと思いますよ❤️- 3月29日
-
ぷに
こんなに質問攻めの私が納得し安心できる回答を頂けた事にほんとに感謝の気持ちでいっぱいです!🥹
頭がいいですね!!!
それで全部が解決します🥹
先におばあちゃんから150万円一括手渡しで貰った状態から税務署に行くってことですよね!🥹
税務署に行けば税務署で支払い等もできるってことですかね!🥹
すぐ質問ばっかりすみません😭- 3月29日
-
wakawaka
そうですそうです!
ただ口座にすぐ入れて大丈夫です🙆♀️贈与税の支払いも確定申告と同じで翌年3月15日までに行けばいいので!今年貰うなら納税は来年です🌸
そんな言ってもらえて私も嬉しいです♪ズル賢くて税金無駄なの払うのが嫌いなだけですw- 3月29日
-
ぷに
確定申告の時期に納税しに行くという事ですね!!
貰った額の証明とかは特に必要ないですかね?111万円で通帳に振り込むとかする必要ありますか?🥲
こんなに詳しく難しい知識を知ってらっしゃるだけでも尊敬なのにお気遣い頂けてほんとに有難いです🥹
最後まで質問続きで長々付き合わせてしまいすみません🙇♀️- 3月29日
-
wakawaka
そうですね、口座記録が証明になると思いますよ!おばあちゃんの引き落とし額150万とぷにさん、息子さんの合計が一致しますので☺️111万と49万で口座に入れるといいと思います🌸
おばあちゃんからの贈与で、高齢の為、口座振り込みや贈与契約書の作成などの手間を取らせたくなった。不安なので証拠をきちんと残そうと思い、息子とこのように振りまけました!私の分の贈与税を支払います。
こう税務署で言っておきましょ🤔🤔
これで完璧なはず…!笑- 3月29日
-
ぷに
なんと完璧な…🥲
しかもセリフまで考えてくださって有難いですほんとに😭
こんな他人の悩みを最後まで答えて下さりありがとうございます🥲
不安要素はゼロになりました。
検索魔にならずに済みます🥹
安眠ですほんとにありがとうございます!!!🥹- 3月29日
-
wakawaka
そう言ってもらえて私も安心しました☺️❤️力になれて良かったです!本当は無申告でも問題ないのですが、不安症であれば決着つけたほうがぷにさんの為になるかなと☺️スッキリしますしね!
生前贈与、ありがたいけどお金の事となると悩みますよね🤣めっちゃ分かります!せっかくのおばあちゃんからのご好意、心置きなく使えるといいですね🌸
ゆっくり寝てください🤣w- 3月29日
-
ぷに
なんと…お優しい考えの方…🥲
こんな悩みに付き合わせてしまいほんとにすみません、ほんこんさんもお子さんおられるのに時間を使わせてしまって申し訳ないです💦
調べても無知の人間には難しいです🥲おばあちゃんの気持ちを安心して受け取れそうです!!
ほんとにありがとうございました🙇♂️とても素敵な方に回答して頂けて良かったです✨
おやすみなさい!😪😴💤- 3月30日
ぷに
コメントありがとうございます!
私が手渡しで受け取った場合も息子と分ければ税金はかからないですか??💦