
扶養内パートで働くママさんが、保育園の希望保育について相談しています。保育園からのお迎え要請に関して、先生とのやり取りで不快な思いをした経験があり、希望保育の意味や対応について不安を感じています。同じ状況の方はどのように対応しているのか知りたいです。
扶養内パートで保育園に通われてるお子さんのママさんに相談です。
週3〜4日13時で仕事が終わる日もあれば16時までのシフトの日もあります。
今日は仕事が13時までの日で、さらに今週は保育園が希望保育(年度末のため?)で他の園児はとっても少ないのです。
仕事終わって家にいると保育園から体調が悪そうだからお迎えに来てほしいと電話で言われました。
その際電話で、先生→今仕事だよね?私→午前中で終わったのでお迎え行けます。とのやりとりがありました。
お迎え行って様子を説明されてるときに、先生→今日お仕事午前中だったんだ?と、鼻で笑うじゃないけど、笑いながら言われて…。
そう言われてモヤっとしたので、私→希望保育って仕事が終わったら早い時間でもお迎えに来ていいんですか?と聞きました。
何か用事があればそれが済んでからでもいいです的なこと言われました。
私が無知なだけなんだろうけどそもそも希望保育の意味知んないし。仕事だから預けたんだし、早帰りしていいなんて分かんないし…。
その先生には前にも何回かこういうやり取りあってちょっと苦手です。(それ以外はとってもいい先生。
扶養内で働かれてる方は保育園の対応ってどうされてますか?
- ぶーぶー(4歳8ヶ月)
コメント

ちゃそ
希望保育の日は仕事終わったらすぐ迎えいきます🙋♀️
希望保育って、仕事の人は預けてもいいけど、自宅保育できる人は協力お願いします〰️って感じなので😊

あっちゃん
扶養内ですが希望保育の日に仕事があれば終わり次第迎えに行きますね🙋♀️
希望保育=基本は休みの日だけど仕事の方のみ保育しますと言う意味で認識してるので😌
-
ぶーぶー
そうなんですね🥺
仕事終わり次第お迎え…という一言があれば親切なのになーと思ってしまいます。
アドバイスありがとうございます!- 3月29日

はじめてのママリ
希望保育の説明がないと確かに分かりませんよね😅
うちの保育園は希望保育の申請書に説明が書いてあったので、そこで初めて知りました。
保護者に説明をされてないのに知ってて当然みたいなのは、こちらも困りますよね。早帰りしても良いとか、保育園のルール的なのをしっかり教えて欲しいですよね。私もたまたま早帰りする子を目撃して、そこで初めて早帰りして良いんだ!と気付いたので、ぶーぶーさんのお気持ちがよく分かります😢
希望保育ではない日に早く仕事が終わったら家に帰ってます!年少以降はお当番さんとか帰りの会とかあるし、子供はおやつも楽しみにしてるので🥰
希望保育の日は仕事が終わり次第迎えに行きます!
-
ぶーぶー
ママリさんめっちゃ分かります!
私も他の親子を見て知ることとかあります。
上にお子さんがいる方は知ってるかもしれないけど、保育園1年目なんだから1から10まで説明してもらわないと困るんですよね😭
アドバイスありがとうございます!!- 3月29日
ぶーぶー
そうなんですね🥺
そうならそうと教えてほしいなーと思ってしまいます。
うちの保育園そういった説明があんまりなくて…
昨日も面談で行ったのですが、どこでやるとかの案内がないから困りました。
アドバイスありがとうございました😆