※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなつ
子育て・グッズ

退院後の育児について、手助けが必要ですか?


出産を経て、無事明日退院する事になりました。
帰ってからの育児としては、私の母が車で15分以内の所に住んでいるので昼間の数時間は手伝いに来てくれる予定で、夜は主人が帰ってくると言う計画でした。
しかし、母も数年前に癌で手術しており体力がかなり削られています。その中でも、昼間の数時間ならって言う話だったのですが、ここ急激にまた体調が思わしくないみたいです。
このままでは、自宅に帰っても主人が帰ってくる21時頃までは一人で育児になります😢
わたしも、帝王切開での出産ですので傷が癒えてませんし、貧血や浮腫で大量の薬を服用しており、一人でやりくりできる自信がありません。
主人の母が、手伝いに行こうか?とは言ってくれたのですが、主人の母も日中は仕事していますので、休ませるのも申し訳ないですし…。
今から、退院後の生活の事を考えて不安で涙が止まりません。
このような状況で、うまくやっていく方法ご存知の方教えてください。

コメント

りん

わたしも帝王切開でしたが退院する頃には痛みもなかったのと子どもに手がかからずだったので普通に生活が出来ました🙌🏻
(わたしも貧血や浮腫の薬内服してました!)
ですが2週間ぐらいは母が日中数時間来てました〜

ちなつさんが1人じゃ無理そうなら周りに頼るしかないと思います( ›_‹ )
義母さんが声掛けてくれてるなら甘えていいと思います。
それか市の産後ケアなどですかね🤔?

  • ちなつ

    ちなつ

    退院の頃には痛みなかったのですね‼︎羨ましいです😢
    わたし、明日退院ですけど明日までにこの痛みが軽減されているとは思えません😢
    今でもあやしている時に、息子を抱えたまま貧血症状が出てクラッとなり、とても危険です😢
    しかし、仕事休ませてしまって首にでもなってしまったら責任とれんじゃないですか?
    😢
    だったらまだ、市町村に頼った方が良さそうです😢

    • 3月29日
  • りん

    りん


    そういう状況なら尚更周りに頼った方がいいかと、、、
    んー、義母さん流石にそういう事も考えて大丈夫だから声掛けてくれたんじゃないですか😅?
    うちの母も手伝いに来てくれた時勤務形態を変えてきてくれてましたし、わたしが働いてた時に周りの方達孫が生まれたから半休とってましたよ。
    市町村に頼るって言ってもすぐに電話してすぐ対応してもらえるかはわたしにはわからないのですが、すぐ対応してもらえなかったら数日1人で見ることになる可能性も無きにしも非ずかもですよね🫣💦
    それだったらまず旦那様や声掛けてくれてる義母さんに相談して決めるしかないかなと思いますよ。

    • 3月29日
ちなつ

まぁそれもそうですね‼︎
義母に頼ってみます‼︎