
昼寝が短くて泣いて起きることが続いており、昼寝時間の延長方法や工夫を知りたいです。昼寝中にも様々な方法を試しているが、うまくいかず夜泣きも増えています。アドバイスをお願いします。
昼寝が短く、起きる際も必ず泣いておきます。
睡眠時間は30分で必ず起きます。泣いて起きる場合、寝足りないと聞いたことがあり再度寝かせようとしますが全く寝ません。抱っこすると落ち着きますが抱っこでは寝る様子がないためリビングに移動するとグズります。ぐずる理由は眠いような気がします。
昼寝時間の延長の仕方、工夫などありますか?
20分ごろから近くで歌ったりトントンしたり手を握ったり、おおいかぶさったりしても起きます。
部屋は暗めでホワイトノイズつけて夜とほとんど同じ環境で寝てもらっています。(雨戸を開けているので夜よりは明るい部屋です。)
昼寝ができないため夜も夜泣きが増えました…
昼寝を改善したいですがうまく行きません
同じような方いましたらアドバイスください。
よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ(生後3ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

きなこ
赤ちゃんの睡眠サイクルって30分おきだと聞きました!だから浅くなるタイミングで起きてしまう、と!
うちも昼寝が1回になった9ヶ月まで30分以上床で寝たことないです😴ほんとぴったり30分で起きますよね!
工夫などなくてすいません😭
ママリ
ありがとうございます!
そうなんですね😳寝る子は寝るってことですかね…
お子様が起きる時に泣かれないですか?
やはり昼寝の回数減ってもなんですね…
うちだけじゃないと聞けてほっとしました😭!
ぴったり30分で正確すぎて笑っちゃうくらいです🤣
いえ、とんでもないです!ありがとうございます✨