![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学童に障害や疾病の子供を預ける情報が欲しいです。今月から利用する予定で不安です。他の方の経験を聞きたいです。
地域にもよると思うのですが、私の住んでいる地域では親が働いていなくても、親の障害や疾病で学童に子供を預けられるそうなのですが、どこを探してもそんな情報が見つかりません。
私のことを思って、旦那が全部手配してくれていたので、安心していたのですが、今更不安になってきました。
実際、今日学童に行って見学もさせてもらって、来月からお世話になる予定なんですけど、もし不正をしていたらと思うと不安で。
障害や疾病があって、お子さんを学童に預けられている方からのお話聞きたいです。
- 初めてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の住む地域では要相談枠があります✩.*˚
旦那様が市役所の子供の相談窓口に行ってくれてて
話つけてくれたのかもと思います
![5児母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5児母ちゃん
就労また診断書出されましたか?
状況によりますが、
障害がある理由で診断書が必要になりそれを提出してこう言う理由だから見れないとなったら入れたりします😊
仕事されてる方が基本優先になります💦
-
初めてのママリ🔰
夜中にもかかわらず、回答をくださりありがとうございます。
就労証明書や診断書は出さなくてもよかったみたいで、今朝旦那に確認したところ、学童に入れる基準として、小学生であれば、親の障害や疾病、労働条件は関係ないみたいです。
仕事をしていて、学童に入らなければ生活が回らないと言う方もいて、入りたかったとは思いますが、私も障害のために何をするにも、人より時間がかかったり、下の子も4月から保育園にお世話になるのですが、夫が夜勤でいない時もあるので学童に預かってもらえる事は本当に助かっています。- 3月29日
初めてのママリ🔰
夜中にもかかわらず、回答くださりありがとうございます。
あれからもかなり調べたんですけど、有力な情報が見つからず、今朝旦那に確認したところ、私の住んでいる地域では学童に入れる基準として、小学生であれば親が働いているとか、障害や疾病があると言う事は関係ないみたいです。
特に市役所に問い合わせをしたと言うこともないそうで、申込書の職業の欄に私の部分は無職と書いても今回入れたそうなので、不正はしてないと言うことになるみたいです。
働きながら、本当はその学童に入れたいと思っていた。他のお母さんたちもたくさんいたと思いますが、基本的には私も家にいるのですが、体調崩しやすかったり、障害のために、家事をするにも時間がかかるので、学童に預かってもらえて、正直とても助かっています。