
家計簿の付け方についてです!年度が変わり上の子も幼稚園に通い始めて引…
家計簿の付け方についてです!!
年度が変わり上の子も幼稚園に通い始めて引き落としも始まるのでで家計簿の付け方を変えようと思ってます
10日auカード引き落とし(前々月の15日から前月の15日分が請求される。ほとんどこのカードで支払いしてます)
25日給料日
26日ガス引き落とし(引き落とし銀行指定なのでカード払いにできません)
この場合締め日はいつの方ががわかりやすいですか?
現在、
24日締め日で25日始まり。カード引き落とし分はその回の給料から引いて計算してます(例2/25給料から3/10分を引く。実際にカード払いした物は1月15日から2月15日の分てす)
また、水道の引き落としが2ヶ月に一度なんですがそれは引き落とされた月の給料から2ヶ月分引いて計算しまっていいのでしょうか?
わかりやすいやり方教えてください💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ザト
私は各社引き落とし日が違うのと夫婦で給料日も違うので1-31日締めにしてます😊もしカード払いも厳密につけたいということであれば、カードの引き落とし日に合わせてそれぞれ家計簿を作成すると良いですよ✨
ザト
家計簿の収支は何目的の家計簿なのかで変わってきます。
節約を目指すなら細かく分けて何にいくらかかっているかを正確に把握した方が良いですし、引き落とし金額の参考にしたいだけなら引き落とし分はまとめてで大丈夫です😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
節約と貯金をメインに管理したいので細かくした方が良さそうですね🫣💦
通信費はカード払いなので翌月引き落とされるようになってるんですが、その場合は引き落とされる月の支出にするか使った月の支出の方がいいか迷ってます💦
ザト
管理しやすい方で大丈夫です😊私は1-31日区切りで家計簿をつけてるので、使った日付で管理しています。