
保育園の担任ではない先生に親がお礼の手紙を書くのは適切でしょうか?
保育園の担任ではない先生に親がお礼のお手紙書くのってありですか?
先週の金曜日に園内掲示にて、ある先生が3月末で退職されることを知りました。
その先生は娘の担任ではないのですが、まるで担任の先生のように親子共にお世話になりました。
ギャン泣きで登園してた時もいつもあたたかく受け入れてくれ、なかなか帰りたがらない時に自分もちょうど帰るから行こうよ〜と駐輪場まで手を繋いでくれたり…
娘もその先生のことが大好きで、寝る前に「明日は〇〇先生会えるかな?」とよく聞いてくるほどです。
本当は直接ご挨拶をしたかったのですが、本日出産し、4月頭に退院予定のためその先生とはもう会えず😢
旦那が送迎をしてるのでその時に手紙を託そうと思うのですが、子どもが書いたものではなく親の書いたものって…ありですかね??
- ゆちゃぴ(2歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

きのこの山
ありだと思います〜😊💓
その先生もきっと嬉しいと思いますよ😆

じゃかりこ
全然ありだと思います🥹🥹
きっとその先生も嬉しいと思いますよ😭💓💓
-
ゆちゃぴ
コメントありがとうございます!!
子どもならわかるけどなんで親…?ってなったらどうしようって思ってたので…前向きなコメントいただけて嬉しいです🥺✨- 3月28日
ゆちゃぴ
コメントありがとうございます!!
娘はまだ手紙書けないし…と迷っていたので、もう迷わずに感謝の気持ちを書き綴ろうと思います🥺
きのこの山
もともと保育士をしていたのですがお母さんからの気持ちのこもったお手紙すごく嬉しかったです😌💓
子どもからのお手紙もお母さんからのお手紙も今でも宝物です😆
ゆちゃぴ
保育士さんをされていたんですね!!
先生側の方からそう言っていただけると安心してお手紙書けます🥺
背中を押していただき、ありがとうございます😭✨