※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目妊活中で、採卵5回しても胚盤胞にならず、卵の質が悪いと言われています。病院を転院するか悩んでいます。同じ悩みの方いますか?

2人目妊活中です。
採卵を5回やりましたが胚盤胞になりません。
低AMHなので採れるのは1〜5個ほど。
受精はするのですがほとんど4〜7細胞や桑実胚までいき退化します。
1人目は人工授精で授かりました。
流産しましたが、自然妊娠やタイミング指導での妊娠をしています。
先生には年齢の割には卵の質が悪いのが原因だと言われてます。
いろんな誘発方法で採卵しますが、病院は胚盤胞にならないと移植しません。

子供もいながらの治療なので、今の病院が通いやすいですが、転院した方が良いのか悩んでいます😭
同じ悩みの方いらっしゃいますか?😭

コメント

イチカワ

ごめんなさい私は2人目諦めてるので同じ立場ではないのですが、、
低AMHなら低刺激の方が向いているきがします。採れても1個か2個ですが、その分、卵を無駄にしないと思います。
私は4回採卵して2個採れ、一つは初期胚、もう一つは胚盤胞までいき凍結ました。
結果としては胚盤胞ではダメで、初期胚の方で妊娠しました。
こういうケースもあるので、本気でやるなら私なら転院します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり転院ですよね…。
    1人目の頃から通っている病院なので親しみがありまして🥲
    でも、お金もかかることですしね。
    私も2人目諦めようか何度も悩みましたし、今でも悩んでいます。

    • 3月28日
ちぃ

私も卵巣の手術歴があり低AMHです。
3回採卵し、ショート法1回、アンタゴニスト法2回
卵の数は割と取れますが、胚盤胞になってもほとんどBとかCの低グレードで合計10個の胚盤胞を8回の移植で戻しましたが、陽性が出たのはたった2回。
そのうち1回は流産で最後ラストの2個をまとめて移植して今です。
これでダメなら医師の方から転院を勧められていました。
胚盤胞になるかどうかも、病院によって使う培養液とか環境でも変化するみたいなので環境を変えてチャレンジする価値はあるよ…と。
たまたま最後で今の所うまく行っているので転院はしませんでしたが、私なら転院しちゃうと思います。
同じ病院でうまく行かないを繰り返すのも気まずく感じてしまっていたし、転院すればうまく行く訳でもないだろうけどチャレンジした!って納得出来ると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり転院ですよね🥲
    ずっと考えててここまできてしまった感じで…。

    先週採卵して1個しか採れず今日5日目なので期待せずに結果を聞きに行き、7細胞まで成長しているが期待は出来ないとのことでした。
    一応7日まで培養するみたいですが、期待は出来ないので先程転院先の病院の予約をしました!
    背中を押していただきありがとうございます🥲

    • 3月28日
ママ

○卵子の質が低い
○排卵誘発方が合っていない
○培養技術が低い(10年以上前の機器を使用している)

等の可能性が考えられますから、
転院するのもアリかもしれませんね。

転院する場合は紹介状があった方が良いですが、ない場合は、治療経過や処方された薬等全て伝えられるように記録を整理して持って行った方が良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    上手く成長出来ないのは、いろいろと理由はありますよね。
    今日で採卵して5日目で、7細胞までしか成長しておらず、7日目まで培養するそうですが、期待は出来ないので転院先の病院に予約しました!

    恥ずかしながら今までの記録は捨ててしまってて…。
    紹介状を頑張って頂こうと思います!
    背中を押していただきありがとうございました🥲

    • 3月28日