
バースプランに何を書けばいいか迷っています。陣痛中の過ごし方やリラックス方法、周りのサポートなどについて皆様の意見を参考にしたいです。
バースプランの紙を書いてくるようにと渡されましたが、
あまり思い浮かばず何を書けばいいか迷っています。
皆様どのようなことを書きましたか?
質問がいくつか書かれているのですが、
例えば
①陣痛中どのように過ごすか
②どうやってリラックスするか
③お産の時周りの人にしてほしいこと
④赤ちゃんが産まれたらしたいこと
⑤赤ちゃんが産まれた後の生活について家族と話していること
⑥お産や産後不安なこと
などです。
①②とか、思いつきもしません💦
③は、、不安が強いのでとにかく優しく、ずっと付き添ってほしいなとかは思います。
(助産師さんがあまりいてくれなかったというのを見たことがあります)
④もまだよく分かりません。
ツーショットとか撮ってもらったらいいのでしょうか💦
⑤実家に帰るということしか決まっていません。
⑥全てが不安で具体的に何を書けばいいのか…という感じです。
皆様のご意見を参考にさせてください。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
③は産声を動画とかで撮って欲しいとかですかね。
↑産声の動画看護師さんに撮ってもらったらコロナのせいで立ち会えない、面会もできない旦那には結構うれしかったらしいです。
④はできるだけすぐ抱っこし
たいとか、すぐ母乳あげたいとかもありますよ!
⑥は具体的にはないけど全部不安とそのまま書けばいいと思います!
私はバースプラン書いても、書いたことに対してとくに何か言われたりとかなかったです。

ママリ
1.好きな体勢で過ごしたい。オススメの体勢があれば教えて欲しいです!
2.好きな音楽やアロマをかけたい。部屋を少し暗くしたい。
3.優しく声掛けやリードをして欲しい。旦那に側にいて欲しい。産声を録音したい。
4.臍の緒を自分で切りたい。カンガルーケアをしたい。すぐに家族写真を撮りたい。赤ちゃんが体重を測ってるところの写真が撮りたい。
5はどのくらい実家に帰るとか、サポートを頼んでることがあるならそういう事をかけばいいかと☺️
6.は全てが不安で、まだ具体的にはわからないです。とかでもいいと思いますよ☺️
バースプラン私は考えるのすごく楽しいのでいっぱい書いちゃいます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
参考になります。
産声録音したいです。
旦那さんがスマホで録音という感じになりますか?
カンガルーケアは書かないとできないものなのでしょうか?
考えることが苦手で💦
提出までにたくさん捻り出したいです!- 3月28日
-
ママリ
陣痛のときは色々体制変えた方が楽なので自分に合う体勢を試してみてくださいね☺️
産声は旦那がビデオカメラで撮りました!タイミングが分からないので産声録音したいと伝えていれば助産師さんから旦那さんそろそろカメラ回してねと言ってもらえます☺️
カンガルーケアは推奨している産院なら書かなくても出来ますが総合病院などではしてないところもあるのでしたい場合は書いてた方が確実です!
ちなみに私はお股から赤ちゃんの頭が見えるよくらいの時に頭を触りたいです!と書きました😂
満足のいくお産になりますように😍- 3月28日

うさ
私は
①静かに過ごしたい
あと電気が暗い方が落ち着くので電気を消して欲しい
②好きな音楽をかけたい
③キツい言葉じゃなく優しい声かけをしてほしい
お産の進み具合を教えてほしい
会陰切開はしたくないが裂けそうであれば切ってほしい
④カンガルーケアをしたい
写真を撮ってほしい
⑤同じく里帰りをするしか書かなかったです
⑥は痛みに弱いので耐えられるか不安
すべてが不安です
とそのまま書きました☺︎
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
参考になります。
音楽は、スピーカー借りれたりするんですか、、?
カンガルーケアは、書かないと普通はできないものなのでしょうか?- 3月28日
-
うさ
うちの病院はCDデッキがありました☺︎今時CDデッキ!?って感じですが笑笑
スピーカーなどの持ち込みもOKでした☺️
カンガルーケアは私が出産した病院は書かなければなかったです☺︎- 3月28日

あくよう
私の場合ですが、、、
①自由に動いたりしたい(初産の時ずっと分娩台に座らされてて動けなく、2人目の時は歩いていたりスクワットしてたら進みが速かった為
②ゲームしたり動画見たり
③話しかけたりしないでお仕事してて良いので、でも同じ空間にいてほしい(コロナ禍で必ず1人助産師さんが付き添ってくれたんですが、痛い時に気を遣うの大変なんで私が苦しんでても無視して仕事してもらってました😅でもその都度状況を聞きたい時に聞けてすごいよかったです!)
④産まれる時の動画を撮って欲しい・産まれる瞬間を自分で見てみたい(出来なかったです💦)・胎盤をみたい・テレビ電話で赤ちゃんの顔をパパに見せたい・カンガルーケアしたい
⑤自宅でワンオペの予定だったのでシッターとか予約してある所とかを書く
⑥産後メンタルやられるので入院中にケアワーカーさん?と退院前に会話させて貰いたい(不安を相談する人がいなかったので、悶々とするよりここで全て不安な事をぶちまけて整理してもらって毎回スッキリ退院してました😅)
初回は私も中々想像がつかなくてあまり書いてなかったんですが、3人目の時は↑な感じで盛りだくさんに書いてました😅
不安が強いとの事なので、私はケアしてもらって凄い楽になったので(特に初産)良かったらあるかどうかは聞いてみてください^ ^
初産の時も自宅でワンオペの予定だったんですがシッター登録とかしておらず(あんまり何も考えてなかったし、なくても行けると思ってた😅)産後にケアワーカーさんが住んでいる地区の使える情報とか資料集めてくれて私はすごい助かりました😭✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
参考になります。
初産時は、分娩台から立ち上がるのはダメだったのですか?
陣痛きてても、スクワットする余裕とかってあるものですか?💦
②やはり動画見たり、普段することをなんとなくしておくの良さそうですね。
コロナ禍だと助産師さん必ず付き添いになるのですね。
他にも分娩の人いるのでつきっきりは無理というのをよく見かけ、不安です。
私もその都度状況聞きたいです。
産まれるときの動画も無理でしたか?
私も想像が全然つかなくて💦
初産のケア?(どのようなものでしょうか?)があるかどうか聞いてみたいです。- 3月28日
-
あくよう
①初産の時は多分立っても良かったんですが、初めてのことなので言うタイミングも何もわからず、、、😅
コロナ前の出産で、昼間の分娩だったのでみんなドタバタで呼んでも誰も来ない感じでした😅
②普段と変わらずでいいと思います^ ^2人目の時からLINEとかで家族や友達に産まれるギリギリまで実況中継とかしてました🙆♀️✨あとママリの出産報告もしたくてメモ帳に進行状況とか記録してました^ ^
③これは病院によって違うかもなので確認した方がいいかもです💦
でも付き添いなしの初産なら不安さを伝えればきっと付いてくれると思います😭✨
④動画撮ってもらえました!!
もし理想の撮り方があったりしたのなら絵に書いたり陣痛が軽い時に自分で分娩台のどこから撮って欲しいか〜とか言えば医師の邪魔にならない範囲でやってくれると思います^ ^(血が映るのがあんまり💦としたら軽く拭いてから撮って渡してくれたり)
⑥これは私が若かったし、若干神経質や本当に無知だったってのがあるかもなんですが、、、😅
こう1番記憶に新しい時の赤ちゃんってのが私が7歳に産まれた妹の記憶で😅=自分の子が産まれるまで新生児を抱っこしたこともオムツも授乳もミルク作るのもなく、何もわからないままポーンと半日後から同室にされ、周りのママさんはみんな2人目?とかっぽくて自分で言われなくてもお世話してる中、泣いてる赤ちゃんの抱きかたもわからない、、、(頭を動かさないように持つって本当にこれであってるの?とか😅)
妊娠中に病院のマタニティースクールには全部参加して予習もしたはずなのにもう本当全部役に立たなかったです😅笑
お世話の方法とか結構各家庭のやり方があるからなのか、『泣いたらここにオムツあるから変えてから授乳してあげてね^ ^』とだけ言って行ってしまって、そんな付きっきりで誰も教えてくれなくて(まずお仕事してて忙しいですしね😅)自分の親は忙しくて来れない・主人も忙しい、本で勉強はしたけど本物は全然うまくいかないし誰にも聞けない、、、どうしよう、、、みたいな状態で泣いてたら『こいつやばい!💦』と思われたのかケアワーカーさんがきてくれました😅笑
うちの長男結構吐き戻しも多くて『寝ている間に吐き戻ししちゃって息が出来なくなって死んじゃったらどうしよう、、、泣』とかもう本当【よくある産後のメンタル!】みたいな悩みを聞いてもらって『私あなたと同じくらいの歳の子供が3人いるんだけどね、お話を聞いていて(あ〜そう言えば私も最初は息してるか怖くて、起きてすぐ口の前に手を当てて呼吸を確認してたなあ〜)って思い出してきちゃった😭』みないな感じで一緒に泣いてくれたり、自宅でワンオペなのに今の状態じゃ大変だから〜と住んでいる地区の子育てに使える事業を集めてきてくれて登録する所までやってくれたりと『お母さん』みたいにしてもらました😭✨
2人目3人目の時はまた初産の時のようになったら大変だ💦と思って前もって予約したんですが、やっぱり経験したからか初回のような不安はなく、退院前に顔馴染みの病院でのお母さんとお話しして帰る〜^ ^みたいな感じでした😅
もうあの頃を思い出して長々と書いているんですが(笑)里帰りをされるとの事なので基本はご両親に聞けるので大丈夫だと思いますよ^ ^
ただ、もし可能なら出産後退院するまでお母さんに電話をいつでもすぐ出てもらえる状態にしておくともっと心強いと思います✨
看護師さん、忙しい中でも快く教えてくれる人もいれば当たりが強い人もいますので😅
だいたい焦る時って赤ちゃんが泣いてて泣き止ませたいのに上手くできなくてどうしよう💦って時だと思うので、電話してすぐ聞けたらだいぶ不安もなくなると思います^ ^
あと3人産んで思ったのは自分の子以外が泣いててもあんまり気にならないので(むしろ新生児の泣き声は癒し😊)泣き止まないからって焦らなくて大丈夫なんで可愛い赤ちゃん👶ゆっくりお世話してあげてくださいね^ ^- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
産まれそうになければ、立ったりできるということを頭に入れておきます!
ドタバタで誰も来ないは不安ですね。。
よく進行状況を事細かにレポしてる方いらっしゃいますが、
みなさんギリギリまで携帯見て過ごしてらっしゃったのですね!
私は総合病院で、分娩の数を規制してないみたいなので
バタバタで誰も来ない可能性もあるのかなとは思っていますが、一応希望として伝えたいと思います💦
理想の動画の撮り方、、まだ思いつかないので少し考えてみます😅
夫が立ち会いに間に合うなら1番頼みやすいのですが🥺
私の知人も出産後何をしていいか分からず唯一病んだと言っていました。。
私もまだ何も勉強できておらず、一応病院で行われるおっぱいコースとお産コースというものには申し込んでみましたが、
いざ赤ちゃんを目の前にすると知識だけでは…となるのでしょうね😮💨
命を任されるというか、不安大きくて当たり前ですよね。。
うちの病院にもケアワーカーさんいればいいですが…次回こういう方存在するのか聞いてみようと思います!- 3月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
参考になります。
動画撮ってもらいたいです!
あらかじめ看護師さんにスマホを渡す感じになるのでしょうか?
退会ユーザー
撮影おっけいなら看護師さんに渡しました!
私の時は実習生みたいな人がいたのでその人が撮ってました!