
子供の夜驚症は小児科で診てもらえますか?夜中に叫んだり、寝言が凄いです。寝言ははっきりしていることも。夫も寝言がはっきり。これも睡眠障害の一種でしょうか?
子供の夜驚症は普通の小児科でもみてもらえますか?
あとこれってやっぱり夜驚症ですかね?
この春4歳になる下の子が夜中に叫んでたりします😅
うぎゃーっとなって、手足をバタバタ、話しかけても寝ている感じで通じない、しっかり起こせばすぐ落ち着きます。(数分程度)
あと寝言が凄いです💦
よく「夢を見てたんだ〜こんな事があってね」と話してくれるし、多分夢をよく見る子なんだと思います。
嫌なことがあった日とかに関わらず大体「上の子💢自分の!!取らないで!!💢」とか上の子に対して怒ってます。(この時も手足をバタバタしてます)
笑ってたり、「ママ大好き」とか可愛い寝言もありますが(笑)
とにかくうぎゃーっとなる時も寝言の時も意識が夢の中で…
小さな声で「大丈夫よ」と言いながら抱きしめて落ち着く時もあれば、もう意識を呼び戻して布団の中にいる・ママが近くにいるのをきちんと認識させないと落ち着かない時もあります。
凄くはっきりした寝言を言うのも普通では無いですよね?
主人も凄くはっきりした寝言を言う人で、夢の中で仕事をしてるのか仕事関係の寝言が多かったり、笑ってたり怒ってたり💦
これも睡眠障害の一種なのでしょうか?
- ママリ🔰
コメント

うしねこちゃん
夜驚症とは違うと思います!
うちも真ん中の子も手足バタバタ、夢の中で怒ったり泣いたり、う〜ん!!と言っていたりしました。
夜驚症と似てる部分はあるけれど、私もそうじゃないかと思っていましたが結局それじゃないんだろうなと思いました!
2歳ぐらいまで夜泣きがひどくて、その続きで手足バタバタ、夢の中の発語がありましたが今は落ち着いてます!
その時はまだ子どもはあまり上手に話せなかったし『こんな夢を見た』とも言わなかったので余計に夜驚症疑ってましたけどね😂
夜驚症って覚えてないことが特徴じゃなかったですか?

ぺしぺし
うちの長男もありました!
年中位の時、コロナで仕事の日以外は自宅で見ている時
絶対保育園行ってない日の夜に夜泣きがありました😭
足をバタバタさせて泣いて何言っても通じませんでした😭
家だと中々外で遊ばせたりとか出来なかったので運動不足?外に行けなかったストレス?
夜驚症?と色々心配しましたが
そのうちに無くなりました😅
もし余裕があれば動画を撮って
かかりつけで見せてみたらどうでしょう?
あとは夜泣き酷い時期は宇津救命丸飲ませたりしました😅
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり何かあった時が多いんですね💦
うちは下の子も主人も何かあった時や疲れた時に多くなる印象ですが、あまり関係なくて穏やかな日にもなってたりです😣
日常と化してる感じで…。
上の子は入園したてとか引越しとか友達とのトラブルとか…、何かあった時にごく稀に…だったのでそれとは違う感じしてます💦
動画は思いつかなかったので撮れそうな時に撮ってみます!
宇津救命丸って市販ですか?
効果ありましたか?- 3月28日
-
ぺしぺし
上二人が年後で1.2.3歳の時かな?2人して夜泣きが酷くて、、、(笑)
宇津救命丸薬局にあります!!
効果があったのかわかりませんが当時は頼ってました😅- 3月28日
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
違うんですかね😳💦
うちの子は覚えてる時と覚えてない時とあります💦
よくうぎゃーっとなる時は蹴ってくることもあるんですが、それは覚えてないこと多くて…(笑)
その場でしっかり起こしてあまりに酷いと心配で「大丈夫?どうしたの?」と聞くんですが、そういう時は夢の内容を教えてくれたりはします!