※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼稚園の給食でウインナーが気になる。安全のために園に連絡して変更してもいい?心配しすぎか。委託会社なので園を通して言う方がいいかも。

幼稚園の給食について

幼稚園のお昼ご飯が外部委託のお弁当なのですが、
毎月の写真の献立が園から送られてきます。
少し気になることがあって、、
ウインナーがちょうど一口サイズのもので切らずにそのまま入っています。
あと「一口イカフライ」と書いてある、丸いフライもあります。

この前たまたま4歳児のウインナー誤飲の死亡事件の裁判があったとニュースで観てとても不安になってしまいました。
この場合、園に連絡してウインナーや丸呑み防止のおかずに変えてもらうことは言ってもいいでしょうか?
迷惑ですか?

お弁当は委託の会社なので個人的に連絡するより園を通して言った方がいいと思うのですが、、

誤飲に関して心配しすぎでしょうか。
皆さんならどうしますか?😣

コメント

3-613&7-113

幼稚園から給食のお便りは、カットとかされずに来てます。ただ、窒息事故があってから園(業者が幼稚園に伝えたのを幼稚園から保護者に報告)から別途「半分に切って提供します」など連絡がありました。なので、対応してくれるのでは?と思います。

ミク

私は任せてますね!
うちもはじめはそのまま?の写真でしたが来月の写真からカットされてました。

相談してもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

いきなり変えてくださいと話すのではなく、写真ではこうなってますが実際に食べる時には小さく切ったりしているのでしょうか?とまずは確認した方が良いですよ。
写真は外部委託されているところから送られてきている物をそのまま使用しているだけで園に届いたら小さくカットして子供たちには食べさせているかもしれませんからまずは確認。
そして変えてくださいと言ったところで変えてもらえる可能性はかなり低いです。
ですが何か対策して欲しいと言う相談はしても良いとは思います。

おかゆ

園で切って提供しているか確認してみて、そうじゃないなら切ってもらえるか相談してみるのはありだと思います!

おかずを差し替えるのは難しいかと。

あとは自分の子どもにとにかくよく噛んで食べることをしつこく伝えますね、、

ままり

みな様
ミク様
はじめてのママリ様
おかゆ様

回答ありがとうございます!
モンペにはなりたくないので言っていいものか迷ってしまいました、、。
最初に切ってるかどうか確認してから聞いてみます!✨
皆様ありがとうございました🌸