※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
子育て・グッズ

保育園への登園に1時間半かかり、準備が大変です。早く準備する方法を知りたいです。

保育園の登園まで

二歳の娘がいます。
起きてから保育園へ行くまでに、1時間半くらいかかります。
スムーズとはいえず、毎日イヤイヤと戦いながらなのですが😂
時短勤務が終わるのを見越して、少しでも早く準備できないものか、と考えていたのですが、みなさんはどうなのかと思いまして。
そんなもんだよ、ということだったら、諦めて早く起きます笑

コメント

はじめてのママリ🔰

全く一緒です!!
イヤイヤ期半端ないですよね、、
諦めて早く起きてます😮‍💨笑

  • ここ

    ここ

    回答ありがとうございます!
    一緒な方がいて嬉しいです😂
    ほんと、どうすればいいの!?状態です😢
    やはり諦めるしかなさそうですね🙄笑

    • 3月28日
あきんこ

着替えは寝込みを襲う
(寝ぼけながらだと素直に応じてくれました)

朝ごはんは車の中
(車の中でおにぎりとばななと牛乳、食べさせてから発進)

にしたら楽でした😭

  • ここ

    ここ

    回答ありがとうございます!
    寝込みを襲う😆笑っちゃいました😆
    残念ながら娘が先に起きるのでむずかしそうですが、ご飯と着替えに手間がかかるので、先に起きたときに試してみたいと思います😊

    • 3月28日
ゆき

うちの2番目も遅くて困ってます💦
とりあえず起こして先にパジャマのままご飯にしてます。服に着替えると汚れちゃうかもなので。
あとは、イヤイヤなっても良いように時間に余裕を持って行動するしかないと思います😰

  • ここ

    ここ

    回答ありがとうございます!
    うちもパジャマのままご飯です😂
    理由も同じです😂絶対汚すので😭
    やっぱり時間に余裕を持つには、私が早く起きないといけなさそうですね🙈

    • 3月28日
  • ゆき

    ゆき

    ですね💦
    早く起きて子供たち起きてくる時にはご飯すぐ食べさせるように。持ち物とかの準備や洗濯物は前日の夜にやっておくって感じですかね💦
    朝起きたら、自分のメイクとお弁当&朝食作りだけするようにして(^◇^;)なかなか慌ただしいですけどね💦

    • 3月29日
りんご

回答遅れましたが😅
着替えが一番イヤイヤされたので、お風呂上がりには次の日に保育所に来ていく服を着せて寝てます😅
南海トラフ地震の地域なので、夜中に地震があってもそのまま出れるし良いかなー。とか思ってます😅
でも結局8時出発なのに、6時半に起こしてます😭

  • ここ

    ここ

    回答ありがとうございます😊
    こないだ、初めて前日の夜に次の日の服を着せて寝させました!
    意図的ではなく本人がパジャマ嫌!といったからなんですが笑
    めちゃくちゃ楽チンでした😆
    本人が毎日それで寝てくれるなら毎日でも実行したいです😁
    でもそれでも1時間半かかるんですね😭

    • 4月9日