![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひとりすわりの定義と記載時のポイントについて質問があります。何秒キープが必要か、手を前についていても大丈夫か、正確な記録を残したいと考えています。
母子手帳の6〜7か月児の記載項目
「ひとりすわりをしたのはいつですか。
(ひとりすわりとは、支えなくても座れることをいいます。)」
と、ありますが
これは、自ら座れる状態になれて、一人で座っていられる状態とかではなく、
大人が座らせて、数秒(5〜10秒程度?)座った姿勢をキープできる事を言いますか?
後者だとしたら、
何秒程度 キープ出来たらよいのでしょう?
キープしてる時に手を前についていたら
だめなのでしょうか?
お座りはまだ先なのかなと思いつつ、
せっかくの記録なので
いつ出来たかは ある程度 正確に残しておきたいなぁ😊
と思っています😌
- えだまめ(2歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大人が座らせて手をつかず10秒くらいキープできたら書きました😌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
キープではないですね💦
キープだと、最後こっちがおっとっとって支えることになるので、自分でしっかり座れるのはいつかの項目だと思います☺️
本人の手はついても良いと思いますよ☺️手をついたら長く座れる子もいるので、そういうのはカウントしても良いと思います❤️
10秒座れるとかだと正確に記録残したいならまだ先かな?って思いました☺️
-
えだまめ
コメントありがとうございます☺️
自分でだと、まだまだそうです🤣
手をついて良いなら少し安心🤏
腰に悪いかと思って、あまりお座りの練習もさせてなかったのですが、
だんだん自分の足が気になるようになってきたみたいで、
私が抱えた状態で あれ?座れてる風になってきてる!
と、最近思ったところでした✨
ゆっくり成長見守って、
ちゃんと記録できるまで待とうと思います🤣
ありがとうございます♪- 3月28日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
座らせてあげておてて着いたまま30秒くらいキープできるかだと思います。
検診に行った時も同じように病院の先生が座らせてちょこっと様子見て「大丈夫だね」と言われました。
たぶん6.7ヶ月で自分でおすわりの体勢になって手を離せるお子さんは少ないと思います。
-
えだまめ
コメントありがとうございます☺️
病院の先生との会話、
参考になりました!ありがとうございます✨
そうですよね!
うちの子は6か月半ですが
母子手帳の記録が6〜7か月児
となっていたので、
「あれ?そろそろやばいの?」
なんて思ったりもしてました!
ゆっくり見守ってみようと思います👀
ありがとうございます♪- 3月28日
えだまめ
コメントありがとうございます☺️
なるほどですね!
無理ない程度にやってみようと思います✨