
支援学級在籍の子どもが初めて登校班に入ることになり、周りに心配をかけるのを気にしています。コミュニケーションが苦手で迷惑をかけそうで、異年齢の子との経験も欲しいけど、迷惑ではないか悩んでいます。
支援学級在籍の子どもがいます。情緒のほうで、知的には遅れはありません。
これから初めて登校班にはいることになりそうです。(今までは家と学校が近すぎて登校班の対象外だった)
登校班にはいるのは、周りの子や保護者に心配をかけてしまいそうでちょっとためらっています。会話はできて暴れるとか飛び出すとかはしないのですがコミュニケーションが苦手だったり本人も行きしぶりがたまにあり迷惑かけそうで…
でも、異年齢の子達と歩いていく経験もしてほしいとは思うけどそれは一緒に行く側からしたら迷惑な希望でしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
同じく支援級在席の小学生がいます。
登校班で付き添い登校されたらいいと思いますよ😊
登校班があるからといって、子供達だけで行きなさい!ではないので、入学して暫くは付き添いされる方も多いです🤗
そんな我が家は、
現在登校班で行けたり行けなかったりなので、
「時間になって来なければ先に行って下さい🙏」
と班長に伝えてます😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。先に行ってもらうことができるなら安心しました😃
つきそいの場合なにかあったときの責任はやはり、大人にあることになってしまいますか?😞💦
ままり
自分の子供に何かあった時…ですかね…?🤔
今まで、我が子がトラブルを起こした事はないのですが、うちは長距離な事もあって、他の子供達が危ない動きをするので、私が叱る事は増えますね…😮💨💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。例えばよそのお子さんが飛び出して…とかになったとしても、大人がみてたのに何でこんなことに❗とか言われちゃうのかなって😅
そういうのがあるとしたら個別登校にしたいコミュ障の私です😵
ままり
スクールガードの人も立ってますし、グループの班長が注意するはず…なんですけどね💦
学校とお家が近いようだったら、あまり心配ないのかなと思います🤗