
コメント

はじめてのママリ🔰
誰が契約者で、誰が被保険者の保険ですか?
通常は契約者となっている人のものだし、契約者しか解約できないはずです。なのでトピ主さんが契約者ならご主人に「早く解約して」と言われる筋合いはないはずです。解約させて解約返戻金をもらいたいのではないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
誰が契約者で、誰が被保険者の保険ですか?
通常は契約者となっている人のものだし、契約者しか解約できないはずです。なのでトピ主さんが契約者ならご主人に「早く解約して」と言われる筋合いはないはずです。解約させて解約返戻金をもらいたいのではないでしょうか?
「保険」に関する質問
dクレジット引き落とし13万(通信費含む) 楽天クレジット11万 保険全部1万 食費3万(外食別) 定期2.5万 ガソリン代2万 学費1.5万(保育園と小学校給食費) 日用品1万 医療費5000円 衣服5000円 ざっと平均これくらいで…
子沢山家族の月にかかる費用について。 夫は前妻との間に子供が5人います。 非課税世帯(パート)で月給料、養育費、扶養手当等で35万程入ってくるのにカツカツで苦しいと子供伝いで夫にお金を要求してきます。 ちなみに…
家計診断お願いします。 旦那(26)月手取り34〜38万 ボーナス手取り年30万 妻(26)月手取り10万(来月転職で月13〜16万くらい) 現在パート、来月から派遣のためボーナスなし 家賃 8万円 食費日用品 6万…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ちなみにご主人名義の生命保険で受取人がトピ主さんになってるから解約して、ってことならご主人が勝手に解約すればいい話です。
学資などの積立系は、解約して解約金を半分個するか、いまご主人が契約者ならトピ主さんに名義変更して続けるかですね。信頼関係があるならご主人に続けてもらってもいいかもしれませんが。