![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの首の扱いで心配。うっかり首を支えず抱き上げてしまうことがあり、後悔している。赤ちゃんの脳への影響が心配。同じような経験をした方いますか?
新生児、ワンオペです。気を付けていても赤ちゃんの首もとの扱いが雑?になってしまう瞬間が1日に何度かありとても心配です。
沐浴の時やゲップの時、吐き戻してしまって慌てて抱き上げる時など、まだ首が座っていないのにうっかり十分に首を支えないまま抱き上げてしまうことがあり後ろにカクンと首を倒してしまいます。毎晩今日は何度やってしまったか記憶を遡って数えて後悔ばかりです。冷静に落ち着いて接していれば防げていたはずなのに。赤ちゃんの脳に影響がないかとても不安です。みなさんこうしたうっかりはほとんど無いでしょうか?
- ママリ(生後9ヶ月, 1歳11ヶ月)
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
私も何度かはありますが、毎日はありません😢
赤ちゃんの首は未発達な細かい血管が沢山あります。私も人様のこと言える立場ではありませんが気をつけた方がいいと思います💦
沐浴中に顔に水がかかってもゲップが上手く出なくても吐き戻してミルクまみれになっても死にませんので焦らずに落ち着いて首を支えてあげてください☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
0ヶ月の頃はなかったか、
もしくは気にしてなくて覚えてないかです(笑)
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
その頃は流石になかったです😅
新生児は1番首もふにゃふにゃで特に気をつけなければいけない時期なので雑になる事もなく吐き戻しても落ち着いて動いてました🥲
たまにならまだ大丈夫かもしれませんが一日に何度もは流石にもう少し気をつけた方がいいかもしれませんね😖
![はじめてままり🌱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてままり🌱
気をつけてても難しいですよね😭
たまにあったかもしれませんが怖すぎて首だけは気をつけてたつもりです🥹
焦ってる時特に首首、、と唱えながら落ち着けるように頑張ってください👶🏻💕
コメント