![彩華_(:3」∠)_](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園にも認可、無認可があります!
認可保育園の保育料は
世帯収入によって変わってきますので
確認は市役所へ((( ⍥ )))
でも認可保育園は待機児童の場合があるので
すんなり入れるかも分からないので
市役所へ確認が必要です!
認可外保育園は保育園によって保育料が
変わってきます!
そして、こども園とは
保育園のような幼稚園です!
幼稚園は午後すぐお迎えですが
こども園だと夕方のお迎えです!
教育面でもお勉強が取り組まれてたりするのでオススメですよd(*¯︶¯*)
![ひなころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなころ
ざっくり言うと、認定こども園は、幼稚園と保育園がくっついたような感じです。
元々幼稚園だったこども園は、幼稚園寄りの過ごし方をする所が多いです。元々保育園だった所は、保育園寄りの過ごし方をする所が多いです。メインは3歳からの勉強系の教育が熱心な所が保育園と比べると多いですね。
こども園によって大きく差があるので、見学されるのが一番ですね✨
あとは在籍の扱いとして、これも3歳以上ですが、ざっくりと幼稚園部門の扱いと保育園部門の扱いとあります(正式には1号判定と2号判定と言います。2歳以下の保育園児は3号判定)。途中で仕事をやめると保育園では退園させられる可能性がありますが、こども園は幼稚園部門の扱いとして残れるので、退園せずに済みます。
3歳以上になって仕事を辞める可能性があるなら、こども園の方が転園などせずに済み、お子さんにはいいかと思います。仕事を続ける予定であれば、こども園と保育園と関係なく、雰囲気重視で選ぶといいかと思います😊
-
彩華_(:3」∠)_
そーなんですか!
見学って市役所に頼めばいーんですか(´・ω・`)?
そんなことがあるんですか?!
初めて知りました(´・ω・`)- 1月19日
-
ひなころ
保育料は市が統括して決めてるので市に相談ですが、保育園の見学は園に連絡して、日程調整です。2月中旬から4月は卒園と入園の準備でかなり忙しいので、可能であれば避けると園も余裕をもって応対しやすい思います😊
退園のことですかね?
最近は配慮されつつあるとは思いますが、仕事等の保育園が必要とされる理由がなくなる、例えば仕事をやめる、育休に入る、とかになると、保育園にいる必要がないとみなされるので退園させられることがあります。最近は育休等は退園させないようになってきてるとは思いますが、市により対応が違うと思います💦- 1月19日
-
彩華_(:3」∠)_
そーなんですか!
教えていただきありがとうございます(`・∀・´)!
そーいった話を一切聞いたことがなかったのでほんとびっくりです!- 1月19日
![yuuflava](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuflava
1号のママです。^_^
働く2号3号のママの状況はあまり分からず役に立てないかもですが、クラスの半分は2号さんです。1号さんは基本9時ー14時迎えで園バスも可能ですが、2号さんは親の仕事の時間前に預け、夕方にお迎えです。
月額は主人の所得により市で決まりますので、みーんな異なります。やはり市にTELすると詳しく教えてくれます。
途中1号→2号にかわった子もいるので、こども園在園していたら転園せずに移行し易いのかもです。
退会ユーザー
幼稚園のような保育園の間違えです笑
彩華_(:3」∠)_
こども園の保育料は決まってるんですかね(´・ω・`)?
そーゆーの全然わからなくて(´・ω・`)