
コメント

きのこ🔰
自分勝手というのは会社に対してでしょうか?😲
であれば、内情を言わなければ会社側はわからないと思いますので単純に時短勤務を希望しますとだけ伝えれば大丈夫だと思います☺️

S
自治体や園によるかもですが、
うちのところは、登園遅くて済む方が送り、早くお迎え行ける方がお迎えに行くというルールが一応あります🫣
就労証明書とかも出してますし、
あまりにも差がある(パパなら7時登園だけどママなら9時で間に合うよね?のような)状況だと指摘されるかなと思ってます💦
うちは朝は旦那なら10分程度遅くて済みますが、お迎えは完全に旦那が無理なので、朝もお迎えも私が行ってますが😅
標準時間内でも、利用時間によって保育料も変わってくる自治体なので時間に関して少し厳しい印象ではありますが…
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサー後にも関わらず、ご回答ありがとうございます🙇♀️
夫が送るなら7時周辺、私が送るなら7時20〜30分周辺になりそうです😔
なるほど、そういう自治体もあるんですね。そのようなところなら厳しく指導されそうですね😭
とりあえず、自治体が納得できるような理由を考えて無理なら私の働き方変えます…😭- 8月23日

キューピー☆
うちの保育園も、Sさんと同じように朝は遅い方、お迎えも早い方の親が行きます❕
昔はもう少し緩かったんですが、徐々に厳しくなり、私の終業がこの時間なら何時にはお迎え来れますよね⁉️みたいに何度か言われて、結局時短勤務の時間変更したりしました😱(9時~16時→9時半~16時半へ)
最初に無理無く時短勤務目一杯使う方で考えた方が良いと思います‼️
後々勤務を長くする方が、逆より勤務先も調整しやすいと思うので❗
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
けっこう厳しい自治体多いですね😭
通勤時間が遠くてなんとか標準保育時間をもぎ取りたいので、もう少し調整できないか考えてみます🙇♀️- 8月23日

はじめてのママリ🔰
自分勝手と言うか、うちの子が通う保育園だとそれは出来ないです🥺
登園は遅い方に、降園は早い方に合わせるルールなので💦
園によってはOKしてるから、私の勤務先では話してくれたら大丈夫なんですけどね😂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね😭
保育園に内定もらったら聞く必要がありそうです😔- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
見学の時とかに聞いても良いと思いますよ😊
- 8月23日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
説明不足ですみません。
自治体や保育園側にです。7:00〜預ける希望出してるけどお母さんの勤務時間早いよね?と思われそうで😭
はじめてのママリ🔰
お母さんの始業時間遅いよね?の間違いです😔
きのこ🔰
そちら側にですね☺️
ですとまだ経験がないのでちゃんとしたことが言えず申し訳ありませんが、家庭によって事情はさまざまあることを保育園側はわかってくれていそうなので大丈夫そうな気がします🤔
心配な場合は備考欄とかに理由を書いちゃってもいいような気がします🙂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
きのこ🔰
他の方の読ませてもらいましたが結構厳しいんですね😨💦
私も申請の際に気を付けたいと思います。
お役に立てず申し訳ありませんでした🙇🏻♀️