※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園について、基本は車通勤の夫に送ってもらうから7時に預けたいけど…

保育園について、
基本は車通勤の夫に送ってもらうから7時に預けたいけど、夫の送りが無理な時は私が送るので、私はそれも考慮した時短勤務を設定するって自分勝手だと思いますか?😔

みんなどういうやり方されてるんだろう
考えれば考えるほど難しい😖😖😖

コメント

きのこ🔰

自分勝手というのは会社に対してでしょうか?😲
であれば、内情を言わなければ会社側はわからないと思いますので単純に時短勤務を希望しますとだけ伝えれば大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    説明不足ですみません。
    自治体や保育園側にです。7:00〜預ける希望出してるけどお母さんの勤務時間早いよね?と思われそうで😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんの始業時間遅いよね?の間違いです😔

    • 1時間前
  • きのこ🔰

    きのこ🔰


    そちら側にですね☺️
    ですとまだ経験がないのでちゃんとしたことが言えず申し訳ありませんが、家庭によって事情はさまざまあることを保育園側はわかってくれていそうなので大丈夫そうな気がします🤔
    心配な場合は備考欄とかに理由を書いちゃってもいいような気がします🙂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 39分前
S

自治体や園によるかもですが、
うちのところは、登園遅くて済む方が送り、早くお迎え行ける方がお迎えに行くというルールが一応あります🫣
就労証明書とかも出してますし、
あまりにも差がある(パパなら7時登園だけどママなら9時で間に合うよね?のような)状況だと指摘されるかなと思ってます💦
うちは朝は旦那なら10分程度遅くて済みますが、お迎えは完全に旦那が無理なので、朝もお迎えも私が行ってますが😅

標準時間内でも、利用時間によって保育料も変わってくる自治体なので時間に関して少し厳しい印象ではありますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサー後にも関わらず、ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    夫が送るなら7時周辺、私が送るなら7時20〜30分周辺になりそうです😔
    なるほど、そういう自治体もあるんですね。そのようなところなら厳しく指導されそうですね😭
    とりあえず、自治体が納得できるような理由を考えて無理なら私の働き方変えます…😭

    • 1分前