※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターや外出先で笑わない娘について、場所見知りや人見知りの可能性が考えられます。育て方が間違っているというわけではありません。

月に1回か2回、一時預かりを利用しているのですが、全然娘は笑わないらしいです😱
それを聞いてびっくりしました…
1日中預けてるのに、その間笑わないのか…

家ではたくさん笑い、結構お調子者です。

仲のいいお友達のお母さんにもニコニコ笑います。

でも支援センターとか、お出かけ先では全然笑いません💦むしろ泣くことも多々あります。

支援センターで好きな音楽で踊ったりするやつも、全然楽しそうじゃないけど、家ではノリノリで楽しそうに踊ります。

あと、例えば、ディズニーキャラクターが大好きだけど、ディズニーでは好きなキャラに会っても笑わないし、乗り物も表情は無で乗ってる感じです。

場所見知りとか人見知りなのでしょうか?😭
なにか育て方が間違ってるとか…?😭

コメント

はじめてのママリ

月に1〜2回なら、まだ慣れてないのかもしれませんよ😊
娘も、一時預かり利用したばかりの頃は泣いてばかりで、全然笑ってなかったです😂
支援センターでも、愛嬌振りまくタイプじゃないですし、先生に向かって笑うことも少ないです💦

でも、今では保育園で家と同じテンションで遊んでるみたいです😂

ストラスアイラ

娘も同じタイプです💦
内弁慶外地蔵で、場所と人見知りがかなりあります😅
乗り物も乗る乗る!ってニコニコなのに、いざ乗ると無表情です😂(楽しいらしく、降りたらまた乗る!って言います 笑)

これは完全に、この子の性格だなって思っています!
ほぼ毎日行くとか、ほぼ毎日会うってなると、少しずつ表情が出てくる感じです😊
私も保育園の一時預かりの時は、連絡帳に緊張している様子でしたと良く書かれましたが、毎日預けるようになったら、少しずつ楽しんでいる様子が書かれてきて、今では家と同じ感じみたいです😊

りんりん

ありますよね😅
私も次女が保育園の時には笑ってなくて悩みました💦
結局、保育園一年間は人見知りがあり…家では「イエ~イ」と騒いだりとしてたので幼稚園に通ってからは「ママ」と泣いたり「行かない」と先生の前で真顔で言っても「行きな❗️楽しんできな」と言って行かせました。
一年経ったぐらいで笑顔が増え今でも若干の人見知りはありますが似た者同士?許せる友達が出来たみたいで…笑顔が外でも増えました😊