

はじめてのママリ🔰
上の子0歳入園、下の子0歳で来月から入園となります!
良いことばかりでしたよ〜しっかりと美味しいご飯食べさせてもらえるし、先生やお兄さんお姉さんに可愛がってもらって、毎日お散歩に連れて行ってもらえるし😆
子供のことは心底大事に思ってますか、それでも私は外に働きに出るほうが性に合ってました!
デメリットは子供と過ごす時間がどうしても少なくなることですね。子供とべったりできる期間なんて小学生になるまでだと思いますので、自宅保育でしっかりとお子さんと向き合っておられるママが羨ましいと思ったことも正直あります😂

TONA.*・゚
上の子、生後7ヶ月から保育園行きだして、下の子も4月から生後6ヶ月で保育園行きます!
私は子供好きだけど、ずっと家で主婦、育児が性にあわず、働いてる方が気が楽なので育休も早めに切り上げて復帰します😂
あと上の子が0歳児から保育園いって生活リズムが整ったり、いろんな子の刺激受けたりして楽しそうに保育園行ってくれたので、下の子も0歳児からでいいか~て感じです😆

みー
上の子も下の子も0才で入園しました🌟
細かく言うと上が5ヶ月、下が6ヶ月でした!
メリットは
・物事を理解する頃には保育園に慣れてくれる
・激戦区の場合は1才で申請するよりは受かる確率が上がる
・離乳食の時期だと家では手間で出来ないのが出てきたりする
・小さいうちから色んな子とコミュニケーション取れて成長できる
・言葉を早く覚えるとかです😊
デメリットは
・寝返り、ハイハイ、あんよなどの初めてが見れない場合がある
・仕事中に大丈夫か心配になる
・寂しくなるとかですね🥺

はじめてのママリ🔰
上の子10ヶ月から預けてて下の子も10ヶ月で保育園あずける予定です🥺
私も仕事してる方が合ってる気がして1年長いなぁと思い早めに復帰します!!子供と居たくないとかではないのですが🤣
メリットは離れてる時間もある分イライラすることも減りめちゃくちゃ優しくできる🤣🤣(笑)
そしてたっくさんの友達と色んな遊びができる事ですかね✨
デメリットはやっぱり寂しい部分はあります😢早めに仕事したいなぁ、寂しいなぁと格闘は沢山しますね(笑)
コメント