
ピアノ教室選びの基準について相談します。子供が続けるために、先生の経歴や楽譜など、どんな基準で選べばいいでしょうか?
ピアノ教室を選ぶ時の基準について教えてください💦
この春、新年長の男の子がいます。年中から本人がピアノをやりたいといって習い始めました。保育園に出張で来て下さる個人レッスンを週1やっています。自宅では毎日練習していますが、仕事をしているため帰宅が遅く、ピアノを触るのは10-15分程です。1年通して投げ出さずに取り組むことが出来たので、続けようと思っています。
問題は小学校にあがってからの継続先です。今習っている先生は、保育園でのみレッスンをされており、この1年で次を探さないといけません。今習っている先生のお知り合いの先生をお勧めされましたが、遠方過ぎて通えません。
コンクールで入賞したいとか、音大に入れたいとかはないです。私はピアノはやっていません(エレクトーンを少しだけ)大手・個人含めて、通える範囲の教室がめちゃくちゃたくさんあります。月謝や希望時間は除いたとして、何を基準に選べばいいかわからないです😭先生の経歴?取り扱う楽譜?
今レベルとしては、ピアノひけたよジュニア2を弾いています。耳パクが上手で、遊びで右手だけですがディズニーやアニメの曲を弾いたりします。
- ママリ

サクラ
ピアノ講師してました。
音大入れるとかじゃないなら、どこでも良いような気がします🤔
それなりにやりたいなら、ヤマハ音楽教室に入れれば良いと思います。
もう少し上達したいなら、個人の所がいいと思います。
良い先生を選びたいと言うなら、先生の経歴やコンクールの受賞歴、留学経験、出身大学を調べると良いと思います。ホームページに載せてる先生もいるし、きちんとしてる先生なら、コンサートしてるはずなので、そのポスターやサイトなどに、経歴を載せてる事がほとんどです。
正直経歴とか見てもピンと来ないので、その先生がやってる発表会に出てる子供たちの演奏や様子を見るとレベルが分かります。今だとYouTubeに載せてる方もいますね。実際に見に行けると良いけれど🥺
弾いてる曲のレベル、姿勢、おじぎの仕方、入退場の歩き方とか見ると、どんな雰囲気かわかると思います。
ピアノは習ってた先生が紹介してくれた先生に移動する事が多いです。その子の性格に合うか、指導の仕方がどうか。を考慮して紹介出来るからです。

はじめてのママリ🔰
私は子供と先生の相性で選びました😊
何件か回って子供自身がこの先生がいい!と言っていたのでそれで決まりました😊
コメント