
里帰りの予定で憂鬱。父母にイライラ。父のしつこさや意見押し付け、母の対応に不満。しかし初孫の誕生を楽しみにしており、里帰りが必要。イライラを乗り越える方法をアドバイスください。
もうすぐ里帰りの予定なのですが、とても憂鬱です。
父親や母親にものすごくイライラしてしまいます。
理由は、まず父親は実家にいる時に話しかけて欲しくない時にもひたすら話しかけて来たり、私の姿を探しては幼少期に私がしてたことを再現。しつこいため、もうやめてほしいと言っても辞めません。また、自分の意見を押し付けてくる性格で、人の気持ちを考えず発言します。否定や指摘をするとキレてきます。
母にはそのことを相談しても、父の性格はもう死ぬまで直らないから我慢するしかないよと言われます。確かに昔からそうですが、妊婦期間だけでもどうにかならないかと言っても、無理なものは無理だから、嫌なら私が部屋にこもって寝たふりでもしなさいと言ってきます。なんで母はどうにかしてくれないのかとイライラします。
一方で、良い面もあり、父も母も初孫の誕生をものすごく楽しみにしています。妊娠中の私の身体をすごく心配してくれており、妊婦検診の際に病院に送り迎えや、食べたいと思う物を買ってきてくれたりします。産まれてくる赤ちゃんにもたくさん必要なものを買って心待ちにしてくれています。
私も初めての出産のため、また母は保育士の資格も持っているため実家に里帰りしようと決めました。
主治医の先生にはそろそろ里帰りしてねと言われます。(家から実家まで1時間ほどで、病院も実家に近いです)
こんな状況ですが、また里帰りしたらイライラしてしまうんだろうなと思うと気持ちが乗りません。ただ赤ちゃんのことを考えたらもう里帰りするべきですし。
里帰りはやめたら?とも言われますが、もう、実家であらゆる物を準備して待ち望んでくれているし今更やめるとは言えません。
同じような状況だった方いらっしゃったらどう乗り越えたかアドバイスお願い致します。。
- セリーナ(8歳)
コメント

H♡M
うちの父も似た部分あります…
・自分の意見を押し付ける
・人の気持ち考えない
・空気も読まない
などなど…
私も母に言いましたが、典型的亭主関白のため、父に意見するなどできず…
里帰りしましたが、やっぱり父が嫌になってしまい、1ヶ月検診まで居ようと思っていましたが、2週間程で切り上げ、自宅に戻りました😅
最初は流すようにしてたのですが、
やはり初めての育児。寝不足と分からない事だらけでストレスが溜まってしまいました😞
里帰りはいつまでのご予定ですか❓
辛いとったら、あまり我慢せず、旦那様に相談して早めに戻られるのもいいと思いますよ😊

退会ユーザー
わかります!
うちも実父がうるさくてうるさく(TT)
その上キレるポイントがわからなくて、これで怒る?ってことが多くて面倒です…
実父と2人きりだとはやく自宅帰りたい(TT)ってなってました…
けど、母は色々準備したり、助けてくれることが多いので里帰りはしてよかったです。
1人目だとわりと子育てにも余裕があるので、半月とかで里帰りを終えて自宅に帰っても良いかもですね(^^)
-
セリーナ
同じです!急にキレて怒鳴られたり妊娠しているのに胎教に悪いと思ってしまいます。nanaさんはどのくらいで自宅に帰られたのでしょうか?
実家だと家事などしなくて良いことは楽なですが、悩みます。。- 1月19日
-
退会ユーザー
そーなんです!
急に大きな声でキレるから本当嫌で(TT)
さらにうちの父は人の話は聞かず、自分の話を聞かないと怒り、何度も同じ話をするたいうストレスだからけでした(TT)
事情がありなかなか自宅に帰れず1ヶ月は居ました(TT)- 1月19日

H♡M
実家に居ると、家事はしなくて良かったのでそれはすごく助かりました😊
でもやはり父へのイライラは耐えれず…
だけど今自宅に戻っても、ろくに家事が出来ないと、それはそれで旦那に迷惑かも…
とか考えてしまい、どうしたら良いか分からなくなっていました😥
そんな中、旦那が会いに来てくれた時に爆発してしまい、号泣でした😭
家事は出来なくても問題ないから、帰っておいでと言ってくれました😭
うちの場合、旦那の休みが不定期の為、
これを逃すと次の休みが分からないので
今回の休みで帰ると伝えましたね😓
ご主人は理解、協力してくれそうですか❓
-
セリーナ
主人は理解してくれ、里帰りの際は毎週末きてくれるとのことでした(>_<)
何とか頑張ってみます!参考になる意見本当にありがとうございました!- 1月20日
セリーナ
似ていますね(>_<)同じく私の父も典型的な亭主関白てす!里帰りは産後1ヶ月ほどの予定なのですが(>_<)早く帰る場合、父には何と伝えたのですか?