※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を始める時、決まった時間に起こす必要はありません。赤ちゃんの起きている時間に合わせて与えるのが良いです。

来週あたりから離乳食始めようと思うのですが、今たまに8時とかに起きる時もあればぶっ通しで11時頃まで寝てる時もあるのですが離乳食始めるとなったら決まった時間に起こした方がいいのでしょうか?🤔その場合は11時頃だと遅いですよね、、?

コメント

ママリ

寝起きの11:30とかどうでしょう??お昼ご飯感覚であげてみて、朝決まった時間に起きるようになったら朝の時間にシフトチェンジしたらいいかもです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そのような方法もアリなのですね🫢ちなみにいつも起きたらミルクなのですがその時は離乳食食べさせた後にミルク飲ませたらいいのでしょうか?🍼

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    ミルクの前がベストですね🤔
    離乳食が始まると、少しずつミルクは補助役になりますし、お腹空いた状態の方が食べてくれると思います!!

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    あと、下の方が仰るように、起こす時間もお母さんの無理のない程度で固定していって、寝起き30分後くらいに食べ始めればいいかなと思います☺️

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりました☺️
    寝起きすぐじゃなくて30分後ぐらいですね🫢どのぐらいの時間がベストか確かめながら固定していこうと思います、ありがとうございます💗

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    寝起きすぐでもいいですが、寝起き食べれないかなーと☺️
    お子さんの時間を試行錯誤しながら調整してみたらいいかと♪̊̈♪̆̈
    できれば朝あげて2回食になったら朝晩にしたら、3回食は昼なので個人的に楽でしたね笑

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうします☺️
    確かにその方が良さそうですよね😂参考にします🫶

    • 3月27日
mimimimi

離乳食のためにというよりは、夜ぶっ通しで寝られて昼夜のリズムがしっかりできているようなので、そろそろ生活リズムを考え始める意味で、朝起きる時間を固定するといいのかなと思いました☺️
生活リズムがある程度できてくると、ゆくゆく二回食、三回食になってもリズムを作りやすいです🙌

うちも先日、下の子の離乳食スタートしました🌿
7時ごろに1回目の授乳をして、9時〜10時半の間で、機嫌の良さそうな時に離乳食食べさせてます🙆‍♀️
本当はもう少ししっかり時間固定するといいかもですが、そこは大雑把に、子どものご機嫌に合わせて進めてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱそろそろ時間固定するのがいいのですかね🤣
    なるほどなるほど!子どもの機嫌も大事ですよね、、🥺笑

    • 3月27日
  • mimimimi

    mimimimi

    2回目の授乳の前にあげるといいよと、よく言われていらように思います🤔
    一番はママと赤ちゃんに合ったペースを見つけることだと思うので、お互い焦らず頑張りましょー☺️!

    • 3月27日
  • mimimimi

    mimimimi

    すみません💦
    いらように→いるように です!

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、そうなんですね🤔
    そうですよね!ありがとうございます🫧頑張りましょうね🥺💗

    • 3月27日
バナナ🔰

出来れば病院がやっている時間がいいので11時だとギリギリかな?って感じですね。
アレルギーは遅れて出てくる事もあるので。
起きてすぐあげても食べてくれるか分からないですし、機嫌がいいタイミングの方がいいと思うので朝起こす時間を決めた方がやりやすいとは思います。
もう朝晩のメリハリをつけてあげた方が生活のリズムが出来るのでいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!アレルギー出たら怖いですよね🥲
    夜早く寝かせて朝もう少し早く起きるようにしようと思います

    • 3月27日