
コメント

はじめてのママリ
医療費控除は世帯の中で一番年収が高い方がした方が良いと思いますので、育休中であれば必然的に旦那さんになるのではないかと思います😃
なのでワンストップ特例は使えなくなりますが、
ふるさと納税の申告自体は簡単なので(納税日や自治体名などを証明書ごとに記載するだけ)、大丈夫ですよ。
はじめてのママリ
医療費控除は世帯の中で一番年収が高い方がした方が良いと思いますので、育休中であれば必然的に旦那さんになるのではないかと思います😃
なのでワンストップ特例は使えなくなりますが、
ふるさと納税の申告自体は簡単なので(納税日や自治体名などを証明書ごとに記載するだけ)、大丈夫ですよ。
「ワンストップ特例」に関する質問
ふるさと納税についてです。 今更ながらしたいと思って楽天で見てたら、税控除申請に必要な書類について、の項目があり、 1.確定申告用 2.ワンストップ特例申請書 3.証明書必要なし などがありますが、ワンストップ特…
ふるさと納税ですが、ワンストップ特例の申請書の送付を希望するとしないで何が変わってきますか?? 希望するにしたのですが、ホームページとかから申請の場合は不要なんですかね?? その場合別に希望するにしててもい…
ふるさと納税について分かる方教えてください。 楽天でやろうかなと思ってます。 仮ですが 限度額が20,000円 20,000円−2,000円=18,000円が住民税から控除 年間住民税70,000円−18,000円=来年度住民税52,000円 というこ…
お金・保険人気の質問ランキング
kokoa
とてもわかりやすい説明ありがとうございます🙇♀️💦
ふるさと納税の確定申告はそんなに難しくないのですね💦