
子どもが高額なプリキュアのステッキを買われた疑問。金銭感覚や購買頻度について知りたい。
子どもがおじいちゃんから6000円ほどするプリキュアのステッキを買ってもらったみたいです。誕生日でもないし、入園祝いは1万円ほどすでにおもちゃを買ってもらっていたのに、ちょっと買い物行ったついでに買ってもらったかんじです。
普段は買い物に行っても500円以内の安い物を買ったりはしてましたが、5000円を超える高いものは誕生日に買おうねと言っていたのに、私がいない間に買っていました。
私が誕生日やクリスマス以外に高いものは買いたくないです。大人になってからの金銭感覚が気になるからです。私といるときは特にねだってこないですが父、叔父、祖父にはねだって買ってもらえると思ってそうです。
みなさんは頻繁に買ってあげますか?値段など知りたいです。あと小学生以上のおこさんの金銭感覚がどうなっているかやご自身の体験談などよろしくお願いいたします。
- 32(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

いーいー
親の私達は買わないですが祖父母が買う分には文句言わないです
あまり我慢ばかりさせるのも大人になった時の金銭感覚が狂います
適度にですね

プーさん大好き
私も頻繁に買い与えることは、好きではないです。でも、うちの子に買ってあげたいっていう気持ち、買って喜んでくれるところを見たいって気持ちを持ってくれてると思うので✨
買ってもらえることは特別って思ってるので、常に玩具や欲しいものをねだることは、我が子にはみられないです
-
32
買って使ってくれてるとうれしいみたいです。
特別だと思ってもらえるようにですね。
ありがとうございました。- 3月28日

こうちゃん
我が家では、5,000円を超える買い物は、何かしらの節目にしか買い与えません。
1,000円台までの本・おもちゃ・ゲームの課金は、ちょっとしたご褒美に月1〜2回買うことはあります。
祖父母は遠方で年に1〜2回しか会えないので、会った時に買ってもらう分には何も言いません。
もし、月1回以上の頻度で会える関係性なら、5,000円を超えるプレゼントは普段は控えてほしいと伝えると思います。
息子の金銭感覚は、結構シビアだと思います。
4歳くらいから、お手伝いをすればお小遣いがもらえる制度を導入しました。お金は働いた対価だと理解しているようです。
小学校入学後は、お年玉を親が預かる期間に応じて利息をつけて返すことで、お金を増やす方法について教育を始めています。
高学年になったら、ジュニアNISAで運用している銘柄の預け替え先に何が良いか、自分で考えてみてもらおうかなーと思っています。
-
32
本とかちょっとしたものは買いますし、必要なものは自分で選ばせてます。
同居なので毎日会ってます。毎週のようにお菓子は買ってもらってますがそれぐらいならいいかなと思ってたのですが、娘がよく話すようになったのでねだってすぐ買ってもらえるようになりました。
お手伝い制度、気になります。もう少し大きくなってから考えます。
ありがとうございました。- 3月28日

退会ユーザー
祖父母は結構買ってくれます、気にしません😂
-
32
気にしないでありがたく思っときます。
ありがとうございました。- 3月28日

Sunny
祖父母が買うものは特に何も言いません✨全然買わない祖父母より買ってくれるだけ有難いな〜と思ってます。
うちは娘に試験に合格した時や誕生日などにご褒美を買ってあげる約束をしているので祖父母に何か買ってあげようか?と言われた時でも娘は『誕生日または試験に合格したら買うのが目標だから大丈夫だよ🙆♀️』と断ってくれます。
下の子は遠慮とかそういうのはまだ無いので与えられるがままですが🤣
-
32
大きくなって約束できるようになったりしたら自分で断ってくれますかね?
ありがとうございました。- 3月28日
32
私もあまり買いませんが、まわりが買う分には気にしないことにします。
ありがとうございました。