
コメント

しらすごはん。
私も同じです😭苦痛すぎて嫌です…
でもやっぱり登校班で自分で歩いて行くも大切ですし、
帰り道友達と楽しく話しながら帰った昔の自分を思い返すと、自分の気持ちだけでそれを奪ってしまうのは…と思い、腹括って朝の登校時には、しばらく集合場所まで行こうと思ってます😥
とは言っても本当にできる事なら行きたくないです。関わりも持ちたくない!
でも…と、今も葛藤してます🥹

はじめてのママリ🔰
通学班ですが、同じクラスの子ども以外で誰が同じ班かも把握していないくらい付き合いは無いです。
集まることなんてあるんですか?
連絡帳の都合で同じクラスの子とはLINE交換していますがそれ以外はそもそも保護者の顔すら知りません。
地域によるんですかね?
ただ学校では通学班登校のルールがあるので、送迎になると学校から問い合わせが来ると思います。あとは入学後すぐは班長さんがお迎え来たり等あるので、そんな理由で個別登校にするのはどうかなって思います😓
-
たぬきん
地域によるんでしょうね。
通学班のグループLINEもあって、
うちんとこは集まりもあります。
親子で顔合わせもしました。
もし送迎になるならもちろん学校には直接連絡しますよー。
朝は通学班登校ですが、
帰りはお迎えですし、班長がお迎えとかはありません。- 3月26日

🥂🐰🌙
登校班のグループLINEがありますが、欠席の連絡や年度末に次の班長や副班長を決める時しか使ってないです😅
それ以外に何かやり取りあるとなると大変かもしれませんね🤔
ただ、お子さんがみんなは登校班なのに自分は何で送迎なの?と思わないかなー?とも思います😓
-
たぬきん
毎朝です!毎日!!😭
だから朝は必ずスマホ肌身離さず持っててって言われました…
帰りはお迎えが決まってるし、
朝ぐらいは我慢して付き合って行くしかないですよね😖
(´Д`)ハァ…6年間かぁ…- 3月26日
たぬきん
わぁ、同じ方いて良かった💦
もう考えただけで苦痛!
毎朝LINE来るみたいですね…
いやだいやだ、、集まりとかも嫌だ😭
でも同じく、子供の他の子達とのコミュニケーションを取る機会奪ってはいけないなと悩んでます…
しらすごはん。
今の所LINEでの繋がりはないのですが、グループLINEある!っていう他校の友達がかなり居るので
まさかうちの所も…とか思ってビクビクしてます😓
幼稚園の時は繋がり一つもなくて楽に生きてたのに、学校上がってからこんな苦痛なの…と。
旗振りもそうですし、、旗振りしてもいいけど他にもママさんおるし最悪😇
子供のためにやらなきゃ!と自分に言い聞かせるしかないですよね〜…
でも、送り迎え親だったら高学年になったあたりに子供自身が他のお友達に何か言われそうです😥
たぬきん
通学班のグループLINE、クラスのグループLINE、
もうミュートにしたいけど大事な連絡もあるからそー言う訳にはいかず、、
旗振りは別にしても良いのですが、
その都度グループで報告しなきゃいけないし、自分の番じゃなくても毎日報告LINEにはスタンプで良いから反応しなくてはいけません。
確かに高学年になったら親の送り迎えだと子供になにか影響ありそうですね💦
それは避けなければ🥺