※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

胚移植等で、保険適用額で支払った場合助成金は出ないですよね?そもそも助成金制度はなくなったのですか?💦

胚移植等で、保険適用額で支払った場合助成金は出ないですよね?
そもそも助成金制度はなくなったのですか?💦

コメント

meg

うちの市では保険適用じゃない人(適用前から治療が続いていて保険適用されてない人)向けに助成金制度があります(もうすぐ終了します)。
多分どこもそういう扱いではないでしょうか。

逆に保険適用で胚移植したら民間の医療保険の方で請求できるようになりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    えーありがたい😭😭😭
    早速明日問い合わせてみます!!
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

私が住んでる市では、不妊治療が保険適応になったことから、体外受精でも人工授精でも助成金対象になりました。
今まで年収制限で対象外だったので、助かりました☺️

そして胚移植や人工授精が手術対象になったので、医療保険もおりました☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    本当ですか!😄
    保険適用となって助成金のこと頭になく、病院からも特にお知らせがなく知りませんでした!
    明日問い合わせしてみます🥰

    医療保険も聞いてみます☺️

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし数回するのであれば、その都度自治体専用?の紙に書いてもらうんですが、それにもお金かかるので終わった時にまとめてした方がいいと思います💦

    • 3月26日