※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ao𓎤𓅮 ⸒⸒
お仕事

雇用保険の条件や失業後の受給について教えてください。

調べても分からなかったので教えてください。
今月いっぱいで今の職を退職します。
子供が小さいためしばらく働く予定はないです。
失業後、雇用保険?を受ける?ためにはどんな条件が必要ですか?すぐ働く意欲がないと対象外でしょうか?
ご存知の方詳しく教えてください。

コメント

ママリ

まず雇用保険に一年以上入られてたかと、辞めるまでに10ヶ月以上?働いてたかとか色々条件があったと思います!
妊娠出産、訓練、就学とかなら受給期間延長して働けるようになったら解除したらもらえます!すぐに働かないで理由がないと多分貰えないと思います😭

はじめてのママリ🔰

雇用保険に入ってたか、入ってからどれぐらい働いてたかが必要だったはずです

働かなくても働く意志を見せれば受給できますよ
友達がハローワークでとりあえず働く意志があるフリをして全く仕事せず受給してました😂

ゆママ

1年以上働いて継続して雇用保険に入っていた(月12日以上出勤)ことと働く意思が必要です。

なので、しばらく働く気ないとかは言わないで、
働くつもりです!仕事探してますと言わないと失業保険はもらえません。

意思だけでなく、求職活動してる(フリ)をしないといけないです。
私のときは就職するための講座行ったり、ハローワークで就職相談したりしてました。
月何回するか決められてました。
それで職員の人からスタンプもらって、それを失業保険支給日に提出って感じだったと思います。

何年か前なので、詳しいことは忘れてしまいました。
すみません。

上の方がおっしゃるように、
失業保険もらわずに延長できる制度もありますよ。
また働きだして失業保険入れば継続で入っていたことにしてくれます。

はじめてのママリ

育児のための雇用保険の受給延長は下のお子さんが3歳のお誕生日の前日までとかできるはずです!
すぐ受給を受けたいとしても、子供は家族が仕事中面倒見てくれるんですー!だからすぐ働こうと思ってるんです!って、感じで就活する(フリ)にはなりますができなくはないです!子供は働いてる間どうするのか聞かれました💦
私も、子供連れてハローワーク通って受給受けてました😊

ママリ

失業保険受給自体が、今すぐ働きたくて求職活動頑張ってる人のためのものなので、しばらく働く気がないなら対象外です。

ただし、妊娠出産関係を理由の退職ならば、延長手続きできます!子が3歳か4歳になって働きたくなった時に失業保険がうけとれます!!!延長手続きをしましょう!

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

失業保険ですね
雇用保険に何年入っていたかによりますが。
受給出来るなら申請してから2ヶ月後ぐらいからです、毎月の認定日までにハローワークで2回就職活動をしないといけません😊