※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てん
妊娠・出産

上司に妊娠のことを言わないでほしい理由を伝える方法について相談しています。

何事もなければ35週で産休に入る予定です。

役職者と部署の人には妊娠は伝えてました。
産まれるまで何があるか分からないので入る数日前まで絶対に言わないで欲しい事を伝え了承をもらってました。

28週に入った頃の朝礼でなんの断りもなく言われました。
ここは適当に言い訳して難を逃れました。
再度産休入る直前まで子供や産休の話を皆の前で振ってくるのは辞めてくれと伝えました。

ですが、ここ最近めっちゃ皆いるのに聞かれて困ってます。
日本語理解できないんか?ってレベルです。

もう何か最悪の事が起きたら退職しかないなって考えてるレベルです。
知られたくない理由としては、まだ何が起きるか分からないのと、関係ない他人にプライベートな事を知られるんはまだいいんですが物凄く根掘り葉掘り聞いてくる人がいたり、絶対お腹触ってきたりが嫌です。お腹触られるのがってよりボディータッチが嫌いです。

どう伝えたら上司に言わないでくれって伝わりますか?
私なりに分かりやすい日本語で伝えたつもりではあります。

コメント

はじめてのママリ

デリカシーのない上司だなって感じですが、会社としてはその何かが会社で起こった時に対応できなかったらって考えたら周知したほうがいいのかな?と思います。
私も8ヶ月で死産を経験したことがあるので、みんなに言って欲しくない気持ちはすっごくわかります。
下の子を出産するまでほぼ極秘出産でしたから!

けどその何かが起こった時にみんなが対応してくれたら、最悪なことは防げるのでは?と思いました!
だから触れてこないで欲しい旨をみんなに直接言うか、上司に周知してもらうか、、私はそうしてました!

はじめてのママリ

めちゃくちゃ分かります。
無神経な上司ほんとイライラしますよね。
私はそれが嫌で有給を使って早めに産休に入りました!!
もし何かあったら退職の予定です。

たこさん

お腹でてたら気付くはずですから、黙っててもあまり意味がないと思います。むしろ産休育休を取る意思があるのに隠し続ける方が理解が得られなくて働きづらくなると思います。
急に倒れた場合、体調不良で休ませて欲しい場合、周りが知らない方が困ると思います。

あまり話題にして欲しくないならみんなの前で『心配性なので妊娠出産に関してはソッとしておいてください。ご心配やご迷惑をおかけすると思いますが、今までと変わらず接してくださると嬉しいです』などと話してはどうでしょう?

2回産休取ってますが、私もお腹触られるのが非常に不快でした。
他人のお腹を触りたい人って触らないと気が済まない病気なのかなって思います。触ったからって良いことがあるわけでもないのに。
まぁ世の中には

  • たこさん

    たこさん

    ↑途中で投稿しちゃいましたスイマセン。

    まぁ世の中には相手が不快に思うかを考えずに欲を満たそうとする人間がたくさんいますので、ある程度は我慢するしかないと思います。
    触られるのが嫌だと言えるなら言ったほうがいいと思います。

    • 3月26日