コメント
スヌーピー
11歳になる子なら
理解力は絶対あるし。てなりますね
ただ自分に注目してほしい。構ってほしいとかですかね…?
まだ小さい子供ならこんなもんか
とかなると思います
じゅん525
そういう質の子もいますよ!
まずは泣き止ませるのが先です。なんとか泣き止ませて落ち着いてから、よーく聞けば理由が分かると思います。
-
あかべこ
泣き止むまでは行ったのですか、そのあとも一点を見つめて固まったままで…😢
一時間以上時間をかけてもダメだとさすがに心折れます…- 1月19日
-
じゅん525
そうしたら1~2時間経ってから聞いてみてあげてください!落ち着くのに時間がかかる子なんですね。
- 1月19日
-
あかべこ
仕事上そこまで一人の子に関わってはいられないので困り者です💦
解答ありがとうございました✨- 1月19日
-
じゅん525
ん?1~2時間付きっきりはどんな仕事でも無理だと思います。他のお子さんもいらっしゃいますし(笑)その間は様子だけ見てて、1~2時間後に話を聞いてみてあげてくださいということですよ?
- 1月19日
-
あかべこ
うーんと、説明が難しいのですが(^_^;)
ずっと同じ場所(病院や学校や保育園など)にいられるなら、後で様子をみられるのですが、そういう立場ではないのです💦
すみません、仕事が特殊なものでわかりづらいと思いますが💦- 1月19日
-
じゅん525
だとしたら、『今度会った時に話してね!』でいいのでは?
- 1月19日
-
あかべこ
話してね、というのはどこが痛いかについてですか??
その場での処置についてなので何日も日があくとあまり意味がなくて💦
最初にも書きましたが、原因はお友達の手が当たったということでわかっています(*^^*)- 1月19日
-
じゅん525
どこが痛いのか、それとも違う理由があるのか、です。
あまり意味がない…くらいならやっぱり後日聞いてあげるべきだと思います。少しでも意味があるなら、必要な対処です。
子供って思ってもみないことを言い出すこともありますよ!あかべこさんが原因が分かっていても、本人は違うかもしれません。捉え方は人それぞれなので。- 1月19日
-
あかべこ
そうですね(*^^*)
ありがとうございました✨- 1月19日
ゆきんこ♡
家庭環境に問題ある子なんだなぁ
と思ってしまいますね😭
小さい子なら許せても11歳にもなる子だと私もイライラします。
かまってちゃん??
自分の子供はそうはしたく無いですよね😂私も日々、育児には不安ありますが十人十色ですし、その子の成長、感覚に合わせて頑張って愛情注ぐしかないです🙌
-
あかべこ
わかっていただけて嬉しいです(;_;)
きっとそうなんでしょうね…😢
本人にも何かしらあるのだとは思いますが、それにしたって甘えすぎだよ~💦と思ってしまいます(>_<)
落ち着いたらお話ししてね、と言って待ってたらあっという間に1時間経ってしまいました…
君だけにかまってられないんだよ~💦- 1月19日
-
ゆきんこ♡
他人の子は他人ですもん!
割り切っても、無理ですよ😱
無理せず頑張ってください👍- 1月19日
退会ユーザー
あかべこさんがどのような立場なのか、その子の日頃の性格がわかりませんが、心に複雑なものを持ってる、もしくは信頼関係もあるのかな?と思いました😥
-
あかべこ
看護師といいますか、子供の怪我や病気を診る立場です。
確かに、少し緘黙気味で支援が必要な子のようなのです(>_<)
でも、そういう子は他にもわんさかいますがゆっくり一対一で話をすれば大体応答はできるんですけどね…
信頼関係…難しいです(^_^;)- 1月19日
ヒロ
尊敬します😣✨
11歳って5年生くらいですよね?私ならお手上げです😫
内容から見て、うちの息子より酷い感じです💦💦
でも、自分の子だとなんとな~く分かるのでやってけますよ♥
お仕事お疲れ様です!
-
あかべこ
尊敬だなんて…(;_;)✨
そうです!その子を担当している先生もお手上げ状態で💦笑
自分の子ならわかってあげられますかね?😭
ヒロさんのおかげで少し自信が持てました😢
ありがとうございました!- 1月19日
あかべこ
そうなんですよね(>_<)
まだ6歳の子も時間をかければ自分で気持ち切り替えるのに、何を問いかけてもお地蔵さんで…💦
ついつい、いつまでそうしてるの?と冷たくしてしまいそうになります😭