
娘がパパっ子で辛い。旦那がいないときは私にくるし、娘はパパ大好き。パパがいないときは私が一緒にいるのに、パパが良いと言われるのが辛い。パパっ子が落ち着くのはいつ?下の子もパパっ子になったら心折れる。
娘がパパっ子すぎて辛い。
確かに楽ではあるし、下の子の面倒を見ながらなので助けられてる部分はあるけど何するにもパパが良いって言われると悲しいです。
旦那がいないときは私の方くるし、ママ大好きって言ってくれるし、嫌われてるわけではないというのは伝わってきます。
でも旦那は少しの間単身赴任してて家を空けてたのでその間ずっとワンオペで頑張ってきました。
そりゃ怒る時ももちろんありますが、自分で言うのもあれですが優しいママな方だと思います。
叩くことももちろんないですし、怒鳴って怒ることもしないようにしてます。
旦那は娘に激甘だし、仕事でいないときもあるのでそりゃ旦那がいたら嬉しくて旦那の方に行くわって思いますが
やっぱりパパが良い!パパが良い!と言われると、こんなに頑張ってるのに、、いつも一緒にいるのは私なのに、、ってなります。
いつになったらパパっ子って落ち着くんですか?
これで下の子までパパっ子になったら心折れる。私の接し方が悪いのかな。なんか自信なくなります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

a
うちの息子もパパっ子です。
男の子はママ好きが多いイメージなのでショックです😭
お正月に親戚で集まったときもずーっとパパパパって感じですごく恥ずかしく、虚しくなりました。
はじめてのママリ🔰
男の子はママっ子多いイメージですね😭下の子が男の子なのでママっ子になってほしいです。
確かに助かってる部分はあるけど、切ないし自信なくしますよね。。