
コメント

はじめてのママリ🔰
最悪ですよね😂
私もどう頑張っても同時に対応は無理でした🤦♀️💭
近くに頼れる人はいますか?どちらかを相手してくれる人がいるだけで全然違います😢
4ヶ月から下の子はご機嫌でいられる日が増えてきて、少し楽になりました..

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの泣き声ってとっても焦りますよね😢
今でも同時に泣かれるとあたふたします..
私の場合は下の子抱っこ紐、上の子膝の上に落ち着きました🥺
体バッキバキになりますけど☺️💔
土日はしんどすぎますね。
まだ2歳ですからなかなか難しいかと思いますか、下の子のお世話のときに上の子巻き込むと効果ありましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
すいません。こちらに書いてしまいました🤦♀️
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!焦らないって思うようにしてもヤバイ💦ヤバイ💦となってしまって…
抱っこ紐やってみます🥺
今丁度いろんなことを自分でやりたい時期なのでお手伝いしてもらえるような声かけしてみます😊- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
わかります🥹
自分1人じゃ無理!って泣きたくなります🥹何度も大きな声だしたこともあります🥹上の子は甘えたいだけなのに..そう分かっているのに🥹
全部が全部上の子優先は無理です💭ママが下の子大事に育てているのを見て、上の子は〝赤ちゃんは守ってあげなくちゃいけない存在〟って認識するようになると思ってお世話してました。今は泣いてたら、おもちゃ持ってきてくれたり、大丈夫だよー!なんて声掛けしてくれてます。お兄ちゃんがそばにいると泣き止むので助かってます😊
きっとそういう日が来ます☘️✨- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
甘えたいだけなんですよね😭
わかっていてもなかなか難しい時もあります😣
うちの子も上の子がそんなふうに下の子を大切にしてくれたらいいなーと思います😊💕今は頑張るしかないですよね!- 3月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も夫も両親が近くにいなくて今月私は里帰りから帰ってきたばかりなので余計今の生活になれずに最悪な状況です😭
成長してくれるのを待って耐えるしかないですよね😵
はじめてのママリ🔰
2ヶ月間、本当にしんどかったです..
下の子はどこに置いても泣くから、抱っこしてるしかないし、上のこは抱っこしてほしいしで😂💦思い出しました🤦♀️
それは辛いですね🥺
上の子も自宅保育ですか?
はじめてのママリ🔰
そんな時どうしてました?😭
上の子抱っこしても下の子泣くし、下の子抱っこしても上の子泣くし…
うちの場合下の子の泣き声が大きすぎて正直ずっと泣かれるとキツイです😵
なので上の子優先になかなかできないのもあります。
平日は上の子は保育園なのでいいんですが、土日がワンオペで見ないといけないです。