※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーん
子育て・グッズ

息子が他人に積極的に話しかけることが気になる。どう対応すればいいか悩んでいる。同じ経験をした方、どうしていますか?

4月から年中の息子について


息子は赤ちゃんの頃から人見知りがなく、誰にでも挨拶し、話しかけます。

人との距離感がいまいち掴めないのか、そんなことは気にしないのか、とにかく物おじせず人と接します。そしてとても活発です。

でも公園でも、スーパーでも、病院でも片っ端から大人を捕まえて話しかけるのが気になって気になって💦赤ちゃん連れのママに赤ちゃん可愛いですね〜とか、下の子の習い事のママに延々虫の話とか、、。私が目の前にいてもそんな感じです。

ずっと話聞いてくださる方もいて、私も横にいるけど蚊帳の外でどうしたらいいのか正解がわかりません😭合間合間に『すみません、忙しいのに』とか『お母さんじゃなくてお友達とお話ししたら?』と優しく促してみるも聞いてません。


息子は息子の世界があるし相手の方が迷惑じゃなければあんまりうるさく横から私が言うのもなんだかな〜っていう思いもあるけどネグレクトとか普段構ってもらってないとか思われたらどうしよ〜みたいなのも正直あります💦

お子さんが同じような方いらっしゃいますか?普段どうされてますか?


※発達障害の特性でこういったことがあるというのもわかってますが3歳の頃発達相談センターにて所見なしとは言われています。


コメント

ママリ

今中2の娘がそんなかんじでした。
スーパーのレジの人にでも、地下鉄で隣になった人にでも自分の自己紹介から始まり、私の紹介までして😂

あまり話が長く続くようだったら、正直迷惑な場合もあるので、自分と遊べるようにシフトしますね。

ちなみに、私も娘の発達障害疑って(このことだけじゃないです)何度か相談しましたが、問題ないと言われていました。
…が、年齢が上がるにつれ、やっぱりアレ?と思うことがあり、おそらくグレーなのかなと思いますので、年齢と共にわかるものも出てくるかもしれません。

  • ちゅーん

    ちゅーん

    自分と遊べるようにシフトしようと思って鬼ごっことか始めると気がつくとまた他の人に話しかけてて慌てて戻るとかあります😂ただ、ハーフっ子で父方の国だと知らない人同士、年齢も性別も人種も関係なく話すのとか割と普通なので遺伝で?そう言う気質もあるのか、とかあんまりやいやい言うのも(迷惑がられるのも息子が経験する権利?)とか、色々考えちゃって💦最近ディスグラフィアっぽい感じもあるので私も100%何もないとは思っておらず、今後も様子見しようと思いました🥹ありがとうございます!

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

めいわくな顔はしないし楽しそうによその子と話しますが、正直迷惑です😅その子のことを思って嫌なかおはしませんが、、、子供の頃のそういう傷ついた記憶って残ってしまったりするので。
悪気はないのかもしれませんが子供の相手を他人にさせて隣でただ黙ってる親、になってしまってませんか?💦
ずっと話聞いてくださる方もいて、って言いますけど聞くしかないでしょう😅スーパーで知らない子なら、バイバーイってできるかもしれませんが習い事であうような子なら逃げられませんし。

  • ちゅーん

    ちゅーん

    えー!むしろ逆です💦『コレ!店員さんは仕事中!』『わかったわかった』『ほらもう行くよ』『ほんとすみません』『そんなこと言われてもわからないって!』『あ!あっちで●●あるよ〜』『あっちでママと話そう!』、、、私は自分がかなり口うるさい気がします。。手も引っ張ってるし🥲横で黙ってるなんて申し訳なくて息子全く気にしてませんが1人あたふたしてることもあります。習い事のママは私も毎週会ってよく話す人なんですが😫むしろ迷惑なら『おかあさと話してね』とはっきり言ってもらえたらその後のケアは親ができるけど『みんなあなたの話聞いてくれてるけど本当は迷惑なの』なんて言ってもわからないと思います。

    • 3月25日
ささ


うちの子が似ています。人見知りがなく知らない人にも話しかけて私は相手に迷惑がかからないように空気をよんで動くという感じです。祖父母は人懐こいのはいいことだと言ってくれますが、心配で発達検査を受けました。点数に問題はないようでしたが、色々きづかれで母はしますよね😭

ささ

ごめんなさい、
色々気疲れしますよね、でした!

  • ちゅーん

    ちゅーん

    共感ありがとうございます✨そうなんですよ、一概に悪いとは言えないような気がして。これ以上はNOというところをわかるまでは都度言ってく感じですよね💦この特性?を上手に活かしてたくさんの人と関わり楽しい人生を送ってほしいものです🥹

    • 3月29日
ささ

ポジティブな面をみれば、人が好きで、好奇心が旺盛な子なんだ、幼稚園生活も心配ないな(4月から年少になります)と思ってうちは育てています✨
人との距離感を掴むまでは根気強く声がけをしていくしかないですよね😂

ちなみに、うちは人さらいだけは気をつけています!

  • ちゅーん

    ちゅーん

    やっぱり根気よく声かけするしかないですよね😅園生活全然心配ないですよ〜想像通り先生や他の保護者から愛されキャラになってます😆サービス精神も旺盛なので頼まれたらプライベートゾーンも見せてしまいそうな子なので絵本などで教育して、性被害等も気をつけたいところです😓

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

うちも今全く同じ感じで、そんな息子に対する対応に悩んでます💦
私自身人見知りなので、
他の人に話しかけられるとこっちがパニクります。でも話しかける事を闇雲に止めても、逆に人見知りになってしまわないか不安です。

お友達にあそぼって話しかけたり、人に興味持つことはいい事だなって思うので、
相手に迷惑かけないように息子に言い聞かせるにはどうすればいいのか、
あの時の私の対応は間違っていないか、など。色々後から考えてしまいます💦

  • ちゅーん

    ちゅーん

    同じ悩みを持つママがいて心強いです!コメントくださりありがとうございます!ほんと、物おじしないのは良いことだし、喜んでくださる方もいるので全部が全部迷惑と教えるのは雑かなーと思ってしまいます😥喜んでるけどもしかしたら内心迷惑なのかとかそんなところまで気にできないです💦ハッキリと断ったり意思を伝えることを避けるお国柄もあるのかな。夫はフランス人なのですがそういうちょっとしたコミュニケーションは大人子供関係なく日常的に、対等に、おこなわれてるそうです。。お互い将来は外国に行かせましょうか😂

    • 3月31日