![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳1ヶ月の息子が、トミカを並べるのが好きで、細かいことにイライラしたり怒ったりします。言葉も上手になってきて、神経質な時期かもしれません。
2歳1ヶ月の息子くん。
トミカを一列に並べてちょっとでもズレると
気になるみたいで並べ直したり、
絵本が型ついてちゃんと閉じないのにイライラしたり、
「綺麗にできない」ことに怒ることが多いです🥲
トミカ大好きで毎日並べては
怒ったり満足したり、、
できない!となると解決するまでキィィ!!😠
っとなってます💦
どうしようもできないときは
違うことに興味持っていくようにしないと永遠と、、🙄
発達どう思いますか🥹
めちゃくちゃ喋るし、二語分もちょいちょい言えます。
一歳半のときはなにもひっかからずでしたが
2歳ちかくなってきてだんだんこんな感じになってきました。
そうゆう時期なのか
ちょっと神経質ちゃんなのか🧐
グレーっぽいのか、、
- ママリ(2歳4ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が息子さんくらいの月齢の時全く同じ感じでした
ずっと気になってて2歳10ヶ月の時心理士の方から半年ほど発達が遅れている、自閉症っぽいと言われました
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
並べたいお年頃な時期もありますし、それだけならグレーだなーとは思いません(●'w'●)
例えば、3.4歳になって掃除するからどかすねーと声掛けて取り上げたときに、パニックになるくらい泣く!その場所から変えれない。とかまでなると、気にかかるなぁとは思いますが。
うちの子も、片付けはきっちりしたいタイプで、思ったように元通りに出来ないとキーっ💦できなーいって泣き喚きますよ🤣
私は大雑把な性格なので、いつも、誰に似たの?って笑っちゃいます。
-
ママリ
ありがとうございます!
今のところ勝手に片付けても
パニックにはなってないので
そうゆう時期ですかね🥹
うちもです笑
ほんと誰に似たのか、、笑- 3月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結構これくらいの頃って並べて遊ぶの好きだし、例えば蓋は閉める、ドアも閉じる、とかそう言うのにこだわる子は多い気がします😊
うちは子供2人ですが、上の子もこのくらいの頃はよく並べて遊んでましたよ。
出来なくて怒る!ってことはなかったけど、それなりに集中していたと思います。
下の子も並べて遊ぶの好きだけど、こちらは大雑把なようで沢山並べてると最後は面倒になってるの分かるし、そもそもピッチリ並べないしで兄弟でも個人差あるなーと眺めています笑。
るんさんちの息子さんの場合は、書かれてる感じだと割ときっちりタイプなんだと思うけどこれだけではまだグレーだとかは分かんないなと😊
単純に、几帳面なタイプの子も沢山いますからね。
-
ママリ
ありがとうございます!
今日もなんか怒ってるわ〜笑笑
くらいで動画撮ってる毎日ですが
ちょっと最近多くなってきて
あれ?と思うようになって🧐
3歳児検診の時にわかる感じですかね?- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
何かあっても3歳児健診で引っかからない子も多いですから何ともですね🤔
1歳半とかで何も無かった、でも幼稚園通い出してとか、小学校上がってからとかのタイミングで周りと上手くいかなくて発覚…ってのは結構聞きます!- 3月24日
-
ママリ
そうなんですね🥹
確かに就学前検診とかで
っていう子が割といると聞いたことがあります!- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
園との面談で…ってパターンもあるかと😊
因みにうちの上の子が少しグレーなんですけど、1歳半、3歳半、幼稚園、共に特に指摘なかったけど5歳でたまたま行った児童精神科で、たまたま発達検査したら微妙に数値的にグレーが分かった…ってことがあります。
就学児健診もうちは特に細かくない小学校だったので、本当にたまたま行ってみなかったら一生分からなかったかもしれないです笑。- 3月24日
-
ママリ
検診も地域や学校によるんですね💦
4月から保育園なので
慣れてきた頃に先生に相談してみます!- 3月25日
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
うちの子もめちゃめちゃ几帳面なところがあり、ずれたりすると怒ったり泣いたりしてました💦
1歳の時からで、小児科の先生にも相談したことあります😣
3歳くらいになって落ち着きましたよ😊
なので時期的なものかなぁと思いますが…
不安になっちゃいますよね💦
でも違うことに興味を持っていくようにして、他のことに興味を示せたり、パニック状態とかにならなかったら大丈夫じゃないかなぁと思います☺️
-
ママリ
ありがとうございます!
言葉が上手く出ない時期のものですかね🤔
パニック!!とまではいかないので
様子みてみます😊- 3月27日
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
判断は難しいですよね。
性格なのか特性なのかはしばらく様子を見ないと分からないですね。
今はズレる事にイライラしてますが、今後それがどれだけ緩和されるかもしくは余計にこだわりが強くなってパニックやメルトダウンを起こすくらいにのかによっても違うと思います。
それがもし特性であればASDのアスペルガー傾向かな?と思いますし、性格なら几帳面な子なんだと思います。
アスペルガータイプは言葉の遅れはないです。
発達障害の特性は2歳、3歳ころから顕著に出てくると言われてるので、今はトミカを並べる事だけの几帳面さがほかの事にも出てきて生活に支障が出るようなら相談に行ってもいいと思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
アスペルガータイプ...
言葉の遅れがなかったら
今は様子見になる時期ですかね……🤔
様子みて強くなってきたら
相談してみます!- 3月27日
ママリ
ありがとうございます!
心理士さんということは
どこかに通ったのでしょうか?
小児科の先生に聞いてみても
今は明らかに遅れてる感じがないから何とも言えないねぇと言われました🥹
はじめてのママリ🔰
市の保健センターの心理士さんです
育児相談に行った時に保健師の方から気になるなら相談してみる?って声をかけていただいたのがきっかけで相談しました!
ママリ
相談できる場所が
他にあるんですね!
てっきり小児科でいいのかと思ってました💦
調べてみたいと思います!