![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休復帰後1ヶ月、公務員でフルタイム勤務。仕事は満足せず、子育てに時間を割きたい。安定した仕事を手放すことに葛藤。他の方の経験や意見を知りたい。
育休復帰して1ヶ月です。公務員でフルタイム勤務です。
育休を長く取って、久しぶりに仕事に戻りましたが、寂しさは無く、むしろ、社会の一員として活躍してお給料をもらえることに喜びを感じています。
しかし、今の仕事が面白くありません。具体的には言えませんが、公務員で専門職ですが、本来の自分のしたかった仕事ができず雑用ばかりです…。
子どもは2人いますが、上の子が小学校受験に合格し、春から小学生になります。育休中、自分の子どもの教育に割く時間が多く、私自身が幼児教育にすごく関心を持ちました。できれば下の子にも同じように手をかけてあげたいと思いますが、フルタイムで仕事をしていると、上の子のときと同じように、いろいろな習い事に通わせたり、私が横について学習したりするのは不可能です。
今の安定した仕事を手放すのは勿体ないと思うのですが、今は子育てに自分の時間や労力を注ぎたいと強く思います。
決して、働きたくないわけではありません。できることなら、何か仕事をしながら子育てもしたいと思っています。
私と同じように、公務員を退職したり、転職したりしたいと思っている方や、実際に行動に移されたかたはいらっしゃいませんか?
人生一度きり。世間体や執着心だけで今の仕事にしがみついていることがもったいないと思ってしまいます…。
- あんこ(5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地方公務員で、一応専門職(保育士)です。
私は時短をとって勤務しています。
時短だから代替の職員がついていることもあり、私もほぼ雑用みたいなものです😂
私の場合は幼児教育を…というわけではないですが、他の子より我が子に時間を使いたい、成長を側で見守りたいという思いから退職を検討しています。
周りからは「公務員なのにもったいない」「もう少ししがみついたら?」など言われます💦
コロナ禍で解雇などの話を聞いたり、まぁこのご時世ですし公務員の安定感を手放すのは…と悩んだりしていますが、後一年働いて辞めようかなと考えています。
あんこ
コメントありがとうございます😊
時短で働いていても、そのように思うのですね。
私の場合も子ども関わる仕事なのですが(教員ですが、普通の先生とは違います)時短制度があっても仕事量が減るわけではないので使えません。
なので、渋々フルタイムで働いています。
はじめてのママリさんの気持ちがとてもよく分かります。
もったいないとか、今だけの辛抱とか、仕事なんてそんなものとか頭では分かっているんですけど、今の大事な時間を犠牲にして、自分の人生の中で大事な子育てを後回しにしたくない気持ちがあるんですよね…😢
もう新年度が始まりますね。
はじめてのママリさんは、今の状況が続くようならいつ頃見切りをつけるつもりでいますか❓