![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小2の子供がスポーツの自主練習をせずゲームばかりで、辞めたいと言うが続けたいとも。同じスポーツをやる下の子はやる気満々。6年生まで続けさせたい。経験談を聞かせて。
スポーツの自主練もたいしてやらず
ゲームばかりの小2の我が子にモヤモヤします🥵
あんまりやる気ないなら辞めてもいいんだよ。
元々やると決めたなら自主練も含めて頑張る約束だったよね??と言っても、続けたいけどー。辞めたいし。
辞めたいけど。続けたい。と言った回答でした。
同じような状況のお子さんに
こう対応したよー。など、経験談を
お聞かせください🥺
親としては正直、やると決めたなら最低
6年生まではやってほしい。。。です。
下の子は同じスポーツをやっていて、
やる気満々で毎日がっつり自主練1時間。
練習にも率先して取り組んでいます。
どうせなら現状を乗りきって、
このまま一緒にやってほしいです💦
ですが本人の気持ちはしっかり
尊重したいとももちろん思ってます!
- ままり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は
まず、やめるはナシです。
ゲームは時間制限ありです。
自主練は自分で何をするか明確に決めさせて必ず毎日こなせる程度の内容にさせます。プラスでしたいならしたらいいけど、毎日するのは長い時間や量多いと続かないので。
それを朝早起きしてするのか、時間決めてするのかですが。基本うちは朝練でした。ご飯の前に。なので毎日とりあえずそれしないと朝ご飯から始まらない状態ですね🤣
ままり
ありがとうございます😭
とても参考になりました。
また子供と話し合って自分に合ったやり方で自主練に取り組んだり、ゲームに関しても決め事をしたいと思います。