![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
普段はどうされているのでしょうか?生活費折半していたなら、状況を説明して、旦那さんが出してくれるのか、それともキツイなら主様の貯金から賄うのか🤔
我が家は生活費を旦那から貰っていたので、そこは変わらず、自分の保険代など口座引き落としされるものは、貯金口座から使う口座に入金してました☺️
![はち助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はち助
収入がほぼ同じくらいだったので、今まで毎月生活費としてお互い7万円ずつ出し、別で家賃の半分を夫に渡すようにしていました。
(保険等は各自で支払い)
私も育休を1年取得予定なので復職までは育休手当になり収入が減るので、それとなく夫に話しました。
とりあえず、家賃は全額夫が負担してくれることになりましたが、今のところ生活費は引き続き出す予定です。
手当の支給が間に合わない期間は自分の貯金から出そうと思ってます。(支給が遅れた分は後から入ってくるので)
しばらくしたら手当の金額もまた減るので、その時はまた夫に相談する予定です。
旦那さんが全ての生活費を出すのか、貯金から出すのかは旦那さんの収入や主さんの貯金額にもよるので何とも言えませんが、どちらにせよ、旦那さんには無給の期間があることや手当の金額のことや主さんの希望など伝えて、旦那さんの気持ちを聞くようにした方がいいと思います。
私は
「〇月までは今までどおり給料が入るけど、それ以降は手当になるからだいたい〇万円くらいになってしまうから、家に入れれるのは△万円くらいになるかも(今は手当の金額が正確に分からないから、金額はまた相談させて)。」
という感じで夫に話しました。
-
はじめてのママリ🔰
参考にさせていただきます😭
やっぱり伝えることは伝えないとダメですもんね💦- 3月24日
![いちごみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごみるく
元々家賃折半、光熱費旦那
食費私だったのでそのままでいきました!!
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
私も何となく言いづらくて、生活費は自分の財布からやりくりしてます!
コメント