※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後5ヶ月から急に産後うつにならないでしょうか?赤ちゃんが泣くとストレスで自傷行為をしてしまい、疲れています。育児に苦しみながらも頑張っています。共感や励ましの言葉をいただけたら嬉しいです。

産後5ヶ月から急に産後うつにはならないですよね?
誰か聞いてくれませんか😭

5ヶ月の娘が先月から寝返りしては泣きます。
1日に何回も〜とかではなく、常にです🥲
抱っこしてもおろしたら5秒以内に寝返りして大泣きします…

小動物がいるのですが、赤ちゃんの泣き声にストレスを感じてるのか自傷行為をしてしまっていました。
薬を飲ませてかなり良くなり、
奇跡的に傷も治り始めてたのに
ここ1ヶ月娘がこの調子で泣くので再び自傷行為を始めてしまいました。

それを見ると本当に可哀想で、辛くて、赤ちゃんが泣くと余計に焦ります。
正直赤ちゃんが泣くのは良いんですけど、小動物が気がかりで…。
おんぶも何時間もは出来ないし。
だから毎日赤ちゃんを連れて車で出かけてます。
でもそれはそれで疲れます。
朝は6時前には覚醒し寝返りして泣かれるところから1日が始まります。


本当疲れました
毎日頭痛薬飲んでます
娘は本当に可愛くて大切ですがたまに絶望的な気持ちになります…。
そんな時は胚だった頃の娘の写真を見て辛い治療を思い出し、この当時と比べて今の悩みがどれだけ贅沢なのかを考えて気持ちを落ち着かせてます😭

でもこういう育児を皆乗り越えてるんですよね…
頑張らなきゃ🥲
共感でも励ましのコメントでも何か一言いただけたら嬉しいです😭😭😭!

コメント

はじめてのママリ🔰

今が1番しんどい時ですね💦
うちの子も寝返りし始めて1ヶ月くらいが全く同じ状況でしんどかったです😓
寝返りしてはすぐ泣き、戻してもなぜかすぐ寝返りして泣き…エンドレスだからどうしようもないですよね💦私もその時期はずっと抱っこで肩こりもひどいし寝れないし毎日ロキソニン飲んでました💧
できないからしてないんだとは思いますが、ペットだけ別部屋にすることは難しいですか?少しでも泣き声が聞こえないようにして、その部屋だけクラシックでも流して泣き声聞こえないようにしてあげれば少しマシかなと…
寝返りして泣いてても5分くらい放置するようにしてると、すこーしずつうつ伏せに慣れるようになってくるので、すぐ抱っこしない方がいいかもです!うちの子は寝返りで泣いてもすぐには抱っこせず、泣き声がかなり激しくなってから抱っこするようにしてたら気付けば1〜1.5ヶ月くらいでうつ伏せに慣れて泣かなくなりました!それからは仰向けには絶対ならないマンで1日中うつ伏せで寝る時もうつ伏せです😂
今が辛いとは思いますがもう少しです‼︎ペットだけこの数週間だけ別部屋やホテルに預けるなどでどうにか対応できることを願ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨

    同じ状況だったんですね💦
    毎日身体痛いですよね😭
    自分だけじゃないと分かるだけで救われます🥲

    ペットは日中だけ2階の寝室に連れてくことも考えたのですが…
    24時間冷暖房で空調管理が必要なので私たちと🐶が過ごす1階と2階両方となると電気代が嵩んで😭
    あと、ゲージがかなりデカくて重いので毎朝毎晩運ぶのも現実的ではないかなと…。
    でもそれが出来たらそれが1番良いですよね😭ペットにも私にとっても💦

    このままだとペットが気になって泣いたらすぐ抱っこのサイクルから抜け出せないので、赤ちゃんが落ち着くまでは頑張ってペットを1階と2階行き来させようかな😭

    うちも1ヶ月近くこの状態なのであと少しで落ち着くことを祈ります😢✨

    • 3月24日