※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sue
子育て・グッズ

首都圏と地方での生活選択に悩むシングルマザー。息子の教育や将来、父の介護、自身のキャリアなどを考慮。皆さんはどちらを選びますか?

自分の人生なのに決められず悩んでいます。
シングルなので、
自分の選択全てに子供を巻き込むことになり
すごく申し訳なさがあります。
みなさんのお考えを参考にさせていただきたいです。
ですが、最終的には自分で
しっかり決められるように頑張ります。

4歳の息子を1人で育てながら
首都圏で公務員をしています。
地方に父が住んでいて、母は他界しています。

このままここに住み続けるか
地方に帰るか悩んでいます。

父もいい歳でいつどうなるかわからないですし
介護となってくると首都圏にいると
すぐには行けない距離です。
また首都圏にいると
シングルの収入では家の購入は中々難しいです。
また小学校低学年になると
私1人では仕事の関係上、送り迎え、夏休み等の
時間のやりくりが難しくなります。
まだ父が元気なのであれば地方に帰ると
そういった面では助けてもらえる可能性もあります。

ですが、息子は今住んでいる地域を気に入っていますし
将来のことを考えると
選択肢の多い首都圏は魅力的です。
また私も安定した職でキャリアを少しずつ積めています。
小学校に上がっても学童やファミサポを利用すれば
低学年の息子もどうにか過ごしていけるのではと思います。

皆さんならどちらを選択しますか?
ちなみに年収は450万ほどです。
何が正解なのかわかりません。
人に自分の人生を託したくなってしまう
今はそんな気持ちで落ちています...

コメント

ままり

私は首都圏を選びますね。
お父さんのことは本当に介護など必要になったら呼び寄せるなどできないでしょうか😖

  • sue

    sue

    お返事ありがとうございます!そうすると実家(戸建て)や母の入ってる墓などの管理など遠くて中々できないなぁ...など先々のことをすごく考えてしまって😭難しいです。。。
    貴重なご意見ありがとうございます!☺️

    • 3月24日
とし

きっとどっちを選んでもやっていけると思うし、今すぐ決断でなくても良いと思うのですが、信頼できるご近所さんを自分の周りと、父の近くに作っておくのは良いかと思いますよ。

うちは親戚や親兄弟が近くに全く居ないので、コロナでは近所のお友達と食料や医薬品など家族感染で買いに行けない場合、頼りあう話をしたり、災害等で幼稚園の迎えに夫婦とも行けないときは、3人代理で引き渡しできる人を、園に伝えたり(身分証必要)して、普段からマメに連絡とってます。

一人で背負いすぎない、地域の輪に入る。
サークルや習い事、同じ保育園や学校のママ友。なんでもいいから親子で輪に入って交流してればちょっと軽くなるかも知れませんよ。

  • sue

    sue

    悩んでいる理由がもう一つあって、もし地方に帰るなら今と同じ職種の試験を受けようと思うのですが、それが4月後半〜5月後半の申し込みなんです。今年受かれば、来年から仕事ができ、息子は年長で転園。年長で試験を受けるとなると引越しやら、小学校の手続きやらでバタバタしてしまうので、多分受けれるチャンスが今年しかないのでは?と思っています😭小学校を転校させるのも可哀想で...そうなると申し込み終了の2ヶ月しか猶予がなく。。。
    ダメですね、こんなに悩んでいると気持ちがどんどんブルーになります😭
    周りの仲間作り、参考になります!

    • 3月24日
  • とし

    とし

    なるほど、、、
    それなら、受けるのも有りではありますよね。
    ただ、息子さんの転校や引っ越しを、そんなにかわいそうと思わなくても、友達が2倍になるとか、子供って案外とすんなりやっていくと思いますよ。
    悩むなら受けてみてもいいんじゃないですか?
    選択肢があるなら悩むわけで。
    きっとどっちになっても大丈夫ですよ。

    • 3月24日
  • sue

    sue

    ありがとうございます!
    猶予をしっかり悩もうと思います☺️

    • 3月24日
朝がまたくる

地方で同じ収入は確保できそうでしょうか?もし未確定ならとりあえず現状維持でどうでしょう🤗
キャッシュが有れば後から地方にお家を買うこともできますし、お父様のサポート力も未知数です。また、いつから介護が必要かもまだ不明ですよね。
いろいろ心配事はおありでしょうが、私だったら小1の壁の高さによって検討します💡

  • sue

    sue

    地方なので同じ収入は確保できなさそうですが、物価も安く、実家に戻れば家賃もかからないので、お金の心配はなくなりそうです😭
    小1の壁が高すぎて高すぎて、、、

    • 3月24日
はじめてのママリ

私だったら地元帰りますね。
子供とおじいちゃんが仲良くしてる姿みたいからです!

  • sue

    sue

    仲良くしてる姿いいですよね!
    もう少し考えたいと思います☺️

    • 3月28日