※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもが言葉が少なく、保育園入園前で周りの子と比べて焦っている様子。

もう少しで1歳10ヶ月になります。

まだ発語があまりなく、言えるのは「ママ、ご(いちごの事)、アンマン、まなな(バナナの事)、まんま、うんま〜(美味しい)」
くらいです。
これらの言葉も気が向かないと言いません😇
基本あまり喋りたくない感じがします(笑)

保育園はまだで今年4月から入園します。
1人目なのと周りに同じ様な歳の子がいなくて…😭


早い子は2文喋ると聞いて焦ってます🥲🥲

コメント

ママ

問題ないと思います.
私も1人目は男の子でしたが、遅かったです。
でも2人目女の子はめちゃくちゃ何もかも早かったですね。
2人目だとやはり上が喋るので耳に入る機会多いですしね。

そんな上の子ですが、3歳になったら常に喋ってますよ笑
突然喋り出すから、心配ないと思います。言葉の意味は理解しているようですし。

ゴルゴンゾーラ

うちの子もままりさんのお子さんと同じくらいでやっと単語が出てきたくらいで、周りと比べて焦ってました…焦っても意味ないと分かっているのに💦
今はきっとまだ喋りたくない、喋る必要ないと思っているのかもしれないですし、たくさんインプットしている時期なんだと思いますよ!
実際息子も2歳前後になっていきなり単語が増えて2語出るようになりました。
そして3歳半の今、ちょっと静かにしててとお願いするくらいうるさく喋ってます😂

はじめてのママリ🔰

焦る必要、全然ないですよ〜😊
上の方も言われていますが、うちも2歳頃から単語が爆発して、そのうち助詞が使えるようになり、文章が成り立っていき、うるさいくらい喋ってます😂

ブルブル

確かに友達の子1歳10ヶ月で会った時、ペラペラに2語喋っててびっくりしました😳
かなり会話してました😂

うちの子はもうすぐ一歳7ヶ月ですが、。
1歳10ヶ月でペラペラは無理だと思います(笑)😂

今大事なのは目が合う、言ってる事が伝わる行動するが大切ですよ🤲
子どもっていきなり喋り出すこ居ますし。
今は吸収してるのだと思いますよ☺️

親としては心配and早く会話したいですよね😆