※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりんぐ
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが夜中に2時間覚醒し、眠れない状況。生活リズムに問題があるか心配。旦那も影響を受けている。

夜中の覚醒について💦


11ヶ月ベビですが、最近夜中2時間ほど
完全覚醒してしまいます…


夜は20時には寝ていて、そのまま0時前後まで寝ます。で、起きて、母乳のんだあと、覚醒タイムに入ります。
とんとんしたり、抱っこで寝かせても、おろすと起きちゃってベッドの上をキャッキャ楽しそうに這いずり回ります。寝たふりしてみたりしたけど、顔の上に乗ってきたり起こそうとしてきます。
泣いたりするわけではないのですが、その間こっちも眠れないし、旦那も次の日仕事なのに…

で、朝は6ー7時頃起きるんですが、
朝寝が2時間半&昼寝1時間ほどします。


生活リズムおかしいですかね💦

コメント

RRmama

11ヶ月なら夜間授乳いらないと思うので飲ませないで寝かせてみてはいかがですか?

朝寝が2時間半は長すぎますね。リズムおかしくなってますね💦

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    哺乳瓶なミルク拒否で
    1日通しておしっこもすごく少ないので、母乳で稼ぎたいのもあるので、なかなか授乳は減らせなくて…
    とゆっても、母乳もたぶんほとんどでてないのですが…



    朝寝長すぎますよね💦

    朝寝を1時間半ほどで起こして、
    昼寝も1時間くらいにすれば
    夜寝ますかね、、、

    • 3月23日
  • RRmama

    RRmama

    11ヶ月になれば喉乾けばマグなどでお茶飲むのでマグで飲ませるように練習ですね💦

    午前30~45分
    午後2時間くらいで様子見てみてはいかがですかね

    • 3月23日
かよへい

授乳をしないでみるのはどうですか?
スイッチが入るには授乳後なら断乳してみて同じことが起きるか確認するのも1つの方法かと、、
20時/授乳
0時/授乳
4時/授乳だったんですけどオムツ交換だけにしたら起きる時間が変わりました(ここで覚醒して大変でした)
6時/起床

20時/授乳
3時/授乳
6時/起床
に徐々に変わって行きました:-)
(約1週間で)

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    確かに授乳後スイッチはいります。そしてたいして飲んでないし、反対に変えると嫌がるし…で色々大変です…

    授乳時間伸ばしたら、寝るようになったんですね。なるほど。
    今日起きたら一度試してみようかな。

    • 3月23日