※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子ができることを家でしないので困っています。トイレや食事、抱っこなどで悩んでいます。ご褒美作戦やクレーンゲームでやる気を出そうと考えています。どう思いますか?

今年少の息子ができることを家でしてくれなくて
困ってます。。。

4月から年中なので、どうしようかなって思ってて。

例えば、
トイレに1人で行かない。
→夏頃はトイレに行くのは連れてってたけど、おしっこしたら
自分で流して戻ってきてました。
今は連れて、お迎えまでいきます笑笑

ご飯食べる時にYouTubeやらiPad見ようとする。
→EテレはOK派なのですが。最近YouTubeめちゃくちゃ見てて💦

家でも外でも抱っこ
→これは本当にストレスです。

園バス、年少さんで行った日全部泣いて行きました。笑笑
→新しく年少さん入りお兄さんになるので、そろそろ泣かないでほしい。

とりあえずこんな感じです。

おもちゃでよく売ってるクレーンゲームを買って上記に書いたものを守れたりしてポイント貯めたらクレーンゲーム一回できる!とかにしたらやる気出るかなーとか思ってるんですが、
このやり方どう思いますか?

トイトレもガチャ作って、トイレに置いたら成功し
オムツ外れたというのがあるので。

当たり前にできることができない息子に
ご褒美作戦聞くかなぁと思ってますが😅

コメント

mama

甘えたい気持ちが強いのかなと思いました!
下のお子様もまだ小さいので、まだまだ自分もママに甘えないと思っているのかなと。。
園に泣いて行くとの事ですが、それでも頑張って行って、園では自分の事やってるんですよね??
きっと下の子はママと居れるのに、自分も居たいという気持ちも強いのかなと。。

家では園で頑張ってる分、存分に甘てるんじゃないかなぁと思います。確かに自分で出来るならやってよ!と思う気持ちも分かりますが、まだまだ4年しか生きてないので、甘えたい気持ちは強いのかなと。
うちの娘も外でシャキッとする分、家では甘えたです。
でもそれは健全な育ち方かなと思って相手してます( ¨̮ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはあると思います💦
    園ではやってます。靴履く、着替えるとか自分で、、
    気が向いた時は家で靴履いたりありますが、基本やらないので私が😰

    甘えたいにしても、もうストレス溜まっちゃって😞どうしたらいいのか分からずです😂

    • 3月23日