※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
お仕事

育児時間と時短勤務について質問があります。勤務時間の短縮や育児時間の取得について疑問があり、混在して考えているかもしれません。解決策を教えてください。

労働基準法や育児時間、時短勤務に詳しい方に質問です。
下の子を4月から保育園に入れて9-16時で復職予定です。
上の子は既に保育園入所済みです。

●育児時間とは1歳に満たない子を育てる女性に1日2回トータル一時間希望すれば取得できる制度
また、取得した分は無給扱いになる

●時短勤務は3歳までの子を養育する男女が勤務時間を6時間に短縮し、はたらくことのできる制度

まずこの2点はわたしの解釈で間違ってないでしょうか?

そして、育児時間と時短勤務は併用可とのことですが、6時間勤務のなかで育児時間も取得するとなると勤務時間が最短で5時間となってしまうのですが、そうすると時短勤務の条件から外れることになりますか?
時短勤務をする場合、9-17時の1時間短縮などでなければ育児時間は取得できないということになるのでしょうか?

私の職場は忙しく昼休憩がお昼の時間に取れず15時くらい休憩を取ることがあります。今までもそういったことが多々あり、休憩して引き継ぎして慌ただしく帰宅することがありました。
そこで、職場の事務長が労務系を取りまとめているのですが、上記のような状況になった場合休憩なしで育児時間を1時間取得したとして、繰り上げて帰宅することもできるよと言われたのですが、そもそも所定の休憩時間を取らずに育児時間を取得するとなんか損してることになりますか?

事務長と話をしていてそもそも育児時間と時短勤務を混在して考えしてしまっているのかとも思うのですが、上記4点分かりの方いらっしゃれば教えてください。

コメント

みーママ

私自身時短勤務9時から16時で育児時間を利用して9時から15時で働いていますが、休憩ももらっています。
会社の規則次第になってしまいますが、私の職場では下の子が1歳未満の場合は育児時間で削っている分も給与は支払われます。
時短勤務に関しては元々私はそういう働き方で採用されているため、子の年齢に関しては制限はありません。
就業規則のような冊子や書類はないですか?🤔

  • まる

    まる


    回答ありがとうございます。
    9-15時ということは、実働5時間ということなんですね!
    就業規則は職場ではにしか置いてなくて、今確認が難しいんですよね💦

    みーママさんの職場はすごく福利厚生が整っているような印象を受けました!いいですね😊

    今回、事務長が急にこんな提案をしてきたのか不明すぎて頭の中が?でいっぱいです。
    今度面談予定なので確認しようとは思うのですが、制度を理解してないような印象があります😭

    • 3月23日
みみ

●2点はあっていると思います!

育児短時間勤務と育児時間は併用ができるので、結果的には5時間勤務という形になります💦

休憩についてはどういうことでしょうか?
9時〜15時(15時〜16時は育児時間)なのに、15時で上がっていいよということでしょうか?
そうなると6時間勤務しているのでおかしいと思います😅
5時間勤務+1時間休憩での9時〜15時ですもんね?
6時間までは休憩を取らなくてOKなので、14時に帰ってOKと言うのなら意味はわかるのですが🤔

  • まる

    まる


    回答ありがとうございます😊

    時短勤務なのに休憩取れない分は育児時短という発想がなぞすぎて、頭の中?マークでいっぱいでした。
    本当は7時間勤務(実働6時間+休憩1時間)のはずなのに…。

    それぞれの制度を理解してないのか、謎は深まるばかりです。

    • 3月23日