
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう時ありましたよ💦

はじめてのママリ
どういう理由でイライラしますか😣?産後ホルモンの影響でそうなってる事もあると思います😭
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
旦那に対しては家事・育児を全然してくれないこと、せめてゴミ出しや自分が夕食に使った食器やビール缶の片付けなどをお願いしてもしない、夜泣きの対応をしてくれないです、後は私の話を聞いてくれないことなどです
両親に対しては子育てに口出しをしてきたり、子育てに対して私を責めるような言い方をしてきたりする時です。またこの前は初節句で私は娘のために雛人形を買うのをすごく楽しみにしていました。しかし、ネットや店舗をみてみて私がいいなと思ったものはすべて却下され、結局母の趣味で決められてしまったことにもイライラしてしまいました。- 3月23日
-
はじめてのママリ
旦那さんもう少し頑張ってほしいですね💦子育て中ってただでさえ話し相手がいなくて捌け口もないのに😣
ゴミ捨てや自分の周りのことはできるだけしてほしいですね💦
ご両親に対してもそれはイライラしてしまいます💦
私は今2人子供がいますが、1人目出産した時は、同じような感じで口出し、(新米ママはイヤだねー)など子供に声かけされたり、父は8ヶ月とかの子に小さくちぎった菓子パンみたいなのを口に入れたり..正直その頃は会わせたくなかったです😓
多分子育てしてきたという自信もあるんでしょうね..今と昔ではやり方まったく違うのに😓私は親に言ったりするのすごく苦手でしたが、同じ箸であげないで!など何回も伝えました。そしたら頑固な父でも最近は変わりましたし(まだ嫌な部分はあります)母は完全私のやり方を優先してくれ共感してくれたりするようになりました!雛人形の件もすごく嫌な思いされましたね😣自分の子供なんだから自分で決めたいですよね💦- 3月23日
-
ママリ
すごく私の気持ちを受け止めてくださりありがとうございます!
こんな気持ちになるのは私だけじゃなかったことに気づけてよかったです!
少しずつ自分の気持ちを伝えていけるようにがんばります💪- 3月24日

はじめてのママリ🔰
私もママリさんと同じ理由で旦那、実両親にイライラしていました。
特に、産後すぐはホルモンバランスの影響で1番イライラしてましたし、そんな自分に疲れ果てていました。
うちの両親は何度言っても聞かないので会う頻度を減らしました。
私の母も、私の意見を無視して自分の好みの育児グッズを勝手に買ってきます、、
1人目のときはイライラしていましたが2人目のときはもう慣れてきて、口出しされても「そうだねー」ってスルーしたり、勝手に買ってきたものも口だけ「ありがとー」と言って家で処分してます🤣笑
旦那の方は、「~してくれる?無理だったら私がやるけど」って言うふうに最後に「無理だったら私がするよ」って労わってる風に言うと何故かやってくれるようになりました、、🤣
人を変えるより、自分が変わる方が楽なんだなと気づいてしまった結果です。
ママリさんが変わって!って言いたいわけではなく、色々諦めた結果そうなりました😂
少しでも心穏やかな日々が過ごせるようになることを祈っております。
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
会う頻度を減らすのも大事ですよね。今育休中なので、仕事復帰したら実家にいく機会も減ってくると思います。それまではどうにかしようと思います!
諦めに入っちゃうのわかります😅旦那に関してはもう諦めて私がやるようにしています
言ったところでしてくれないし機嫌悪くなるし私もその方が楽だなと思うようになりました。言うことにもう疲れました😅- 3月24日

はじめてのママリ🔰
子供産まれたらイベントの度に面倒くさー!ってなります😂
義実家より実親の方がいちいち連絡してきて、んもー!ってなってます!
今は下の子の節句はどうするんだ!?兜は!?みたいな感じです。
もうこんな事言ったら本当に申し訳無いんですけど、こっちも自分達が気に入るやつ欲しいからお金包んでくれればそれでいいのに(←本当に失礼なのは承知です)
義実家はいつもお金包んで好きなの買いなって言ってくれるし、滅多に連絡よこさなくて干渉してこないので好きです(^^)
-
ママリ
コメントありがとうございました!
返信遅くなり申し訳ありません🙇♀️
わかります😭
めっちゃ失礼だけどお金包んでくれたら、、、と私も思います
実親だからこそ、遠慮なく言ってくるんですよねきっと💦
ありがたいと思う反面めんどくさいですよね💦- 3月26日
ママリ
コメントありがとうございます😭
このイライラはこれからずっと続いていくのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私は続いてました…
でも人によると思います。
ママリ
そうなんですね😭
イライラしてしまう自分が嫌で毎日辛いです
どうしたらいいんでしょうか?
産後ホルモンバランスが崩れるからでしょうか?
私の考え方を改めるべきなのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
産後すぐならバランスもあると思いますが…
理由にもよりますかね🤔
薬でマシになる時もあるし、考え方で変わることももちろんありますが。
ママリ
そうなんですね😭
理由ははじめてのママリさんへの返信で書いている通りです。